天候・・・南西風3~2m 雨後曇 最高気温15度 最低気温10度
竿・・・24尺
ウキ・・・パイプトップ(1.5mmストレート)ボディー茅11cm 浮力 2.5g
仕掛け・・・道糸2.0号 ハリス1.2号
ハリ・ギガリフト16号両針(30cm×50cm)
釣り方・・・2mの底釣り
エサ配合・・・・ダンゴの底釣夏・冬・マッハを各200cc+わたグル100cc+
水400c
釣果・・・46.1cm、頭に10枚、他42~3cmクラス
釣り時間・・・7時00分~18時00分
水温・・・未計測
水位・・・-2.9m
潮周り・・・若潮
二日目は雨。ローライト予報でこの日が本番と決めていた。引き続き同じポイントに入る。開始1時間で釣れる、その後も1時間ペースで釣れ、昼までに7枚。枚数的にはこれで十分だ。釣れる魚は42~43cmクラスがメインでしかもきれいな腹パンが混じる、気分がいい。その後昼すぎから魚っ気がなくなる、雨なのでシートを敷いて寝ることもできず仕方なく釣りを続けていた(笑)
15時ごろに再び魚っ気が出てきて釣れるが、その後は再び気配がなくなる。夕方のチャンスに向けてエサを作り地合いに備える。16時半ごろに再び気配が出てくる、大型のモジリも沖目から段々近づいてきた。17時しっかり目のエサを練って振り込むと、食い上げが出るガン玉を打っているので、頂きのアタリだ!合わせると重量感が伝わる、立ち込み台の写真を見ると判るのだが、玉網の柄を忘れてしまい、枠を直に持っての取り込みとなり、なかなか掬うことが出来ない。長竿も手伝い手が痛くなる、嬉しい痛みだ!何とか取り込むと傷一つ無い腹パンの46.1cm。フライパンの様だ!(笑)サイズ的にはイマイチだが、これだけのプロポーションが釣れれば大満足だ。まだ、時間はあるが、これにて納竿!
大自然に癒され、綺麗な魚に癒され、河口湖を後にした。。。
へら鮒に感謝!!