天候・・・雨のち曇りのち雨 最高11度、最低気温8度 南東の風3~6m
ポイント・・・山梨県 河口湖 丸栄ワンド
竿・・・18尺
ウキ・・・パイプトップ(20mm径)ボディー9cm 浮力 3.0g
仕掛け・・・道糸2.0号 ハリス1.2号 ハリ 巨べらグラン 10号30cm×40cm
釣り方・・・底釣り 水深1.0m
エサ配合・・・ダンゴの底釣り夏+ダンゴの底釣り+ペレ底、各100cc+マッハ55cc
カルネバ55cc+粘力スプーン擦切り一杯+水200ccを手水や底冬で手直し。
わたグル50cc+水65cc
釣果・・・46.3cm~41cm10枚
釣り時間・・・5時00分~16時00分(所用で早上がり)
水位・・・-1.86m
潮周り・・・小潮
乗っ込み~ハタキも一段落し不調。寒い雨天手伝い全湖でへら師は4人。雨に望みを託し出陣。急な冷え込みで釣りの最中は気温8度と真冬並みで厳しかった。
魚は上に居る水深1mの底釣だが糸擦れが激しい。コイ科、ウグイ等全ての魚が上に居る様子。湖に手を入れると温かい。もしや逆ターンオーバー?
冷水が底に落ち温水が表層にあがったのでは?と考え、上擦り対策としてエサのぼそっ気を無くし少しでも糸ズレを防ぐ、急な冷え込みにより食い渋り用にグル
テンを下針に付ける。開始1時間もしないうちにへらが釣れる、グルテンを食ってきた。相変わらず糸擦れが激しい。9時に3枚目を釣り幾分糸ズレが収まってき
て釣り易くなる。11時にダンゴを食い始める。やや型が良く綺麗な魚体になる。釣れるときは連続で釣れ、パッタリ釣れなくなるの繰り返し。15時前に10枚目
が来るとウキの動きも無くなり16時に納竿。
■昼前に釣れた46.3cm
■玉枠は45cm