2024年 4月 22日(月)
亀山湖・ボート松下桟橋
天候・・・雨
気温・・・15℃~18℃
風向き・・・北東の風 3m ~ 5m
竿・・・9尺
仕掛け・・・道糸 2号 ハリス 1号
ハリ・・・ギガリフト13号~18号(50cm×70cm)
釣り方・・・両マッシュの宙釣り(天々)
エサ配合(1) 徳用マッシュ 2
マッシュダンゴ 1
カルネバ 2
コウテン 1
水 4弱
エサ配合(2)上記エサ + ワタグル(水 2)で出来る限り柔らかめ
釣果・・・30cm~49.2cm / 10枚
釣り時間・・・5時 30分 ~ 13時 30分 迄
月曜日の午前中だけ休みを貰い釣行。
当初は、三島湖のともゑさんの桟橋で遊ぼうかと思ったのですが
日曜日の夜に松下さんの釣果を見たら、50神 + 尺半多数~ と有ったので急遽変更。
しかし、天気予報を見ると雨予報。風共にそこそあり、一度は諦めましたが...
逆に、人が来ないで良いのかな? と言う事で思い切って行ってきました。
松下社長の話ですと、金曜日の夕方に大きなへら玉が桟橋に近付いているのを見て
「この週末(4月20日・21日)は、良いだろうな!!」と直感したそうで実際その通りに。
しかし、それでも大型の本格的なハタキは無い為、未だ桟橋付近に潜んで居るだろうとの事でした。
5時30分に到着・へら師は私を含め 2名のみ。
予想通り、雨風が強い予報の為、前日絶好調だったにも関わらず桟橋はガラガラ。
最初は、内向き(岸向き)に入ろうかと場所を確保するも
前日の50神 ~ 尺半 は全て外向きとの事で、外向きに変更する。
前日 50神が出たと言う角から 3艘目に入る。
(因みに 50神が出たのは 9尺天々だったとの事)
今日は雨なので、棚は浅いかな? と言う事で 6尺天々でエサを打ち始めると
1投目から大き目のウグイ...
そしてウグイ 5連チャン。
しかし、一ヶ月前には見えなかった 巨バスがウグイを追いかけてきます♪
その後、浮きが落ち着きを見せるが明らかに魚のサワリが有り
下エサを極限まで柔らかくしてみると...
一発で 43.5cm のプックラとした素晴らしいへら鮒が出た。
この調子だと今日はどこまで釣れるのか~ と期待するも
その後は、今年元気な尺べらが遊んでくれます。
しかし、お隣のベテランへら師さんが 7尺で釣ってましたが
「浅い棚は駄目だね。もう少し棚は下っぽいなぁ」との事で 9尺に変更。
(本当は 8尺にしたかったが持っていなかったので...)
9尺にしても、ウグイと尺べらがそこそこ遊んでくれますが・単発...
更に 11時頃・巨鯉も掛かり今一度 6尺に。
が、サワリもほぼ無く、たまに釣れてくも尺べらばかり。
その時、又お隣さんが
「今日は、昨日と状況が全く違うのだから、桟橋の下にへらが居るのかもなぁ」と。
この時既に時計は 12時30分を指している。
今日は、13時30分には片付ける必要が有り、向きを変えるか迷うものの
その時、幸運な事に雨が上がるのです。
9尺と短い竿ですから、手持ちで十分と
竿とエサ箱、クッションだけを持って桟橋近くに移動
隣のボートの直ぐ脇に打ち込みます。
すると 1投目カラツン!
2投目・3投目は大きなウグイでしたが、その後も尚気配が有ります。
その直後、3節残しで確りと馴染んだ浮きが「ドン!!」と消しこみます!!
反射的にビシッと合わせると
最近、味わっていなかったズッシリとした重みが!
水面までは、割と抵抗も無く挙がってきたその姿は「デカイ!!!」
縦も横も厚みも今まで見た「へら鮒」とは桁違い。
しかも「巨べら」独特の水面まで来てからの水中への突進。
何とか両手で耐えて玉網まで寄せてくるも、余りの大きさに焦りが出て
一度は、玉網から逃がすという失態を...
しかし、その後は落ち着きを取り戻せ、二度目の玉網には、確りと収める事に成功!!
絶対に尺半は有るが
未だ 50神の実物を見た事が無い為、この巨べらがどれ位のモノか判らず
ちょっと(大分)手が震えながら・検寸台に乗せると...
49.2cm
もあるではないか!!
しかも体高もあり・尚且つ腹パン!!
こんな素晴らしいへら鮒は、一生に何度も出会えるモノでは無いと
感動と感謝で自然と涙込み上げて来た ;^^
お隣のベテランへら師さんに手持ちの写真を撮ってもらい(手持ち画像は非公開)
大変満足なひと時となった。
その後、未だ15分程・時間が有ったのでエサ打ちすると
直ぐに尺二寸ぐらいのへら鮒を2枚追加。
そして最後に50cm程の鯉を釣り上げ・帰路に着きました。
◇ おまけ ◇
実は、今回の松下桟橋への釣行時に、通常使う「巨べら用」の浮きを忘れると言う
大失態を犯してしまう。
しかも「宙釣り」の浮きも忘れ・底釣り用の浮きだけが有る。
どうしようか? とよくよく浮きケースを見ると...
2本大きめの浮きが!!
その 1本が「Mania Bottom PC 慶 15」
*現在は、売ってないかもです(イヤ・現在も販売してました!!)
結局、この浮きで釣りをする事になった訳ですが...
この「底釣り用」の大きな浮きが、私のマッシュ宙釣りにはピッタリだったのです!!
底釣り用の浮きなので、大変・感度も良く、微妙なサワリも出ますし
アタリも明確に出ます。
しかも、私が使う「ハリ・エサ」位ですと十分に宙でも釣りになります。
今後は、この後継タイプをマッシュの宙釣りでは、使って行こうかな? と考えております。