令和 7年 3月 7日(金) 北浦釣行 6:45 ~ 15:30
場 所 / 茨城県行方市
天 候 / 快晴・西2m 適度に波あり、最高気温 15℃ 水温 9.7℃、午後 2時から南東風強風
朝の気温は 5℃、水温 7.6℃
水 深 / タナ 2本弱、スタート時から遊動ハリスバランスドボン、ハリまで約2本半
竿
①シマノ 剛作 15尺 ハリス遊動バランスドボン
②ダイワ 月光剛 18尺 ハリス遊動バランスドボン
浮 き / ① 舟水逆光底用 1番 ②舟水逆光ドボン用 2番 *上ハリスオモリ
道 糸 / フロロカーボン 1.5号 ハリスドボン兼用
ハリス / 短ス 35cm(0.8号中通し) 長ス 43cm(0.8号中通し)
ハ リ / 短ス ボトムマスター 9号 : 長ス ボトムマスター 7号
エ サ
① バラケ 芯華25㏄ + GD25㏄ + BB25㏄ + 水30㏄
② いもグル20㏄ + もちグル20㏄ + わたグル10㏄ + 水65㏄
当日、起床3時半、4時出発、現地着5時前。
ここは、知人に教わった新ポイント。
右側は、辛うじて二人まで入れそうなポイント、左側は広く5名ほど可能。
更に右手はワンドになっており、人口のカヤが植わっているが人は入れない。
先行車が1台、慌てて釣台だけセットする。
夜明けまで食事と血糖値を測定する。
風は西風微風、波も適度にあり、少し沖目で時々モジる。
6時45分第一投。水温7.6℃と少し低いか?セットでしばらくバラケを打つつもりだったが
なんと3投目にアタリ。これは手を放していて合わせられず。すぐに次でアタリ、引っかく。
ダントウボウのような小さなウロコが付いてきた。
これは今日はいけるかもと続けるも、その後はアタリがなくなる。
変えるなら早めにと 9時半に底休めを兼ねて沖目狙いで 18尺変更。これがズバリ当たる。
変更 1投目で 2節の抑え込みで 38.5cm、9時50分だった。オデコ脱出と喜んで次投!!
これも同じアタリで 41.7cm、苦節 60年人生初の 40超えだ。写真を取って知人に報告を入れた。
その後はだんだん風が強くなり、急に向きを変える。
東風に変わり、午後 14時過ぎには南東で暴風になった。
諦めようかと考えていて何気にエサ切すると何か掛かっていた。
居食いで 38cm 出来過ぎである。15時半もう十分と撤収する。
帰りはやや渋滞し 6時帰宅。嬉しい記念日となった。