3日は、桟橋~深良を釣りましたが、深良で鱒が一本釣れたのみ、ほかは全く生命の反応がありませんでした。
5日、小春日和。4月中旬の暖かな陽気。微風で終日穏やかな天気。湖尻 うえ乃の船着き場桟橋で3枚のシーズン初釣果。桟橋突き当り中央付近をボートを横付けして25尺のグルテンセット。
6日は、朝8時開始9時頃から鱒がアタリ出し、打てども打てども一向に鱒のアタリは収まらず大抵11時の昼食時に移動するか釣り方を変える、または粘って夕方地合いに掛けるか?を判断するのですが、深良に行こうか?と迷っていたところ、杉山氏から粘った方が・・・との、アドバイスを貰い、夕方地合いに掛けました。13時頃から吹雪になりほぼ納竿まで降り続きました(笑) エサのタッチやハリスを変えたりと試行錯誤したのですが、とうとう鱒のアタリは収まらず、反って猛威を振るい(笑) ウキの動きがすべて鱒、鱒鱒鱒で終了。カウントしませんでしたが50本以上100本未満釣ったと思います。特にグルテンへの反応は異常でした。
翌日の稲川氏も大同小異、終始、鱒に悩まされた事と推測します。実は、稲さんが上がった後に杉山氏は、桟橋の突き当り右をボートから21尺で狙いました。グルテンの反応が異常だったのでダメ元で両ダンゴで攻めたところ。打ち開始30分後に見事へらを釣りました。
<3月9日夕刻 杉山氏が両ダンゴで釣る!芦ノ湖べらのポテンシャル高し!>
桟橋の居付きなのか?出て行ったヘラが夕方に帰ってきたのか?多分両方だと推測しますが、夕暮れ前にスイッチが入ったのでしょう!?杉山氏の発想は見事だと思いました。と同時に、まだまだ自分は頭が固く、未熟者だと痛感した次第です。
ただ、杉山氏の両ダンゴ発想も、今までは釣れるかどうか?判らない3月上旬にも、皆さんが命知らずのチャレンジをしてくれたから、こういう発想になったと・・・釣果を出てくれたので、これも、一つの大事な経験情報となりました。まだまだ、未知の部分が多い芦ノ湖ですが、皆さんが、一緒にチャレンジくれているので、徐々に徐々にですが、解ってきた事があり、その積み重ねが、明日の釣果に繋がる事と信じております。チャレンジしてくれている皆様に感謝感謝です!
さて、その後のオマケもあります(笑) 昨日、深良を狙っていたルアーマンが見事な尺半のへらを釣りあげてきました。深良は乗っ込み時期には実績が無いポイントとされていますが、へらが居ると言う事が実証されました。今後は、春の深良をターゲットとしてみます。
<3月10日尺半を深良でルアーマンが釣る!>
あわよくば、この通説もぶち壊したい!と思っております。
「やってみなくちゃ判らない!オデコ上等」の精神で開拓してまいります。