日時 2024年8月31日(土)7:00-16:30
水位・潮 亀山ダム 80.28m
天候 君津市(雨)
最高気温30℃/最低気温26℃
最高水温未計測/最低水温未計測
タックル 宙(3本)
10.5尺 道糸:2.0/ハリス:1.0-1.2/サイト17-18号 65-45
浮き Mania Sharrow PT LType 華G 7
エサ マッシュ4/マッシュダンゴ2/尺上1/藻べら1(粘力含む)
釣果 5枚(※7寸以上)
10日前の亀山湖釣行に引き続き、水産センターにやって来ました😁今日は先輩へら師の釣友との釣行🎀雨の中の釣行ということもあり、ボートからの桟橋釣りです🥹いや~すごい雨でした・・・☔関東地方では前日からの記録的大雨の最中の釣行となり、もはや気違いです😅「こんな時こそデカいのが釣れるんじゃないかな~」と思ってしまうアレですよ😂準備中に早速大雨に振られ、腰巻のライフジャケットの自動膨張機能が反応してしまい、開いてしまう始末・・・🛟初めて、レンタルのフローティングベストを借りてしまいました・・・😱
釣り方はボディ7cmの浅ダナ用の浮きで、タナ1本から3本までをエレベータで探ります🧐🔎
07:45頃
浅ダナから徐々にタナ2本前後のところでマブ🐟が良くかかるので、へらはそれよりも上かと思っていましたが、タナ3本近くのところで、最初の一枚(410)が上がります🎉🎣
しかし、その後、またマブ・ワタカの連続ヒット😵💫
10:15頃
マブらに惑わされ、タナ2本を基準に上げたり下げたりで、ウロウロとタナを探しますが、丁度タナ2本のところで、425が上がります🎉🎣🎉最終的にはこれが本日、最大サイズとなってしまいましたが・・・🤣
その後、またマブ・ワタカに悩まされます😵
そこで気になったのが、3本でへらがあたったときは落込みで食いついたようなアタリで、2本の時はじっくり待って、下からつついたようなあたり。てことは2本ラインはマブ・ワタカ、3本ラインはへらなんでは❓と予想を立てて、3本のチョウチンに固定🔒浮きは外道はいますが、そんなにジャミらないので、浅ダナ浮きをそのまま利用🪄じっくり落ち込ませます😕
11:15頃
予想が当たったのか、へらがヒット❗40未満でしたの検寸はしませんでしたが、良き兆候👍
11:40頃
421がヒット🎉🎣🎉
13:20
昼飯🍚挟んで、もうちょっと大きいの来てくれないかな~と思ったところで、399🎉🎣🎉💦
1mmたんね~。残念ながら、これ以降アタリがストップしました😭
その後、15時ごろ魚探で調べると、3mラインと5mラインにへららしき魚影を確認🧐🔎15尺チョウチンに変更し、つづけるも釣果は上がりませんでした😖食うのは3mラインだけだったみたいです😅
あ、そう言えば写真と動画を取ってもらったのです🥳✨一人で釣りに行くことが多いので、自分の映像を取ってもらうととても嬉しいですね😁俺ってこんな感じで釣りしてんだ~って感じです😅