釣行日 - 平成 28年 1月 8日(金)
さぁ・いよいよ 巨べらダービー 2016 の始まりである!!
そして・待ちに待った企画のスタートで在る。
* この企画の詳細は、別ページにて記載して在るのでそちらでご確認下さい。
年間を通して 「巨べらの1枚長寸」 で競う戦いである。
そして・その栄冠を手にすべく私は・2016年 1月8日(金)
千葉県・片倉ダム(笹川湖)へと釣行した。
当日・レンタルボート笹川より出船する。
そして当日・湖面にて釣りをするのは・私一人で在る。
何とも贅沢なひと時である (^^)
ポイントは・ヅウタ親水公園下(ワンド突端)に陣取る。
早朝は風も無く・タックルは以下の通り。
竿 / 21尺 ⇒ 18尺
道 糸 / 2号
ハリス / 1号
ハ リ / グラン巨べら 17号(上下)
短ス / 50cm 長ス / 75cm
浮 き / * Mania Deep PT 艶 G 深宙用タイプ 3号
http://bighera.cart.fc2.com/ca3/82/p-r3-s/
エサ / 両マッシュダンゴ
配合 / フレークマッシュ2 + 粉末マッシュ0.5 + マッシュダンゴ1 + 藻べら1 + パウダータイプ0.2
* パウダー Proteinタイプは、元々「巨鯉エサ」として市販されてるモノで
現在「巨べら用」として開発を進めてるとの事でサンプルを使用。
⇒ パウダータイプは・ダンゴエサに適してる
⇒ リキッドタイプは・グルテンに適してる(ダンゴエサにも可能)
発売は、今年の春先との事ですので興味が在る方は、以下のショップ迄。
ヨーロピアンカープフィッシング
2016年初釣行・片倉ダム - 巨べらダービー2018 - Third year Resurrection
さて、本題に戻り・ベタ凪の状態の中・エサ打ちを開始する。
事前情報は・全く持って駄目で ;^^
年末に 尺半クラスが出たのが最後との事。
そんな事を気にしてても仕方ないと・一心不乱にエサ打ちを繰り返す!!
浮き・トップギリギリまで「深馴染み」させ・様子を伺う。
すると・1時間30分位経った頃だろうか、浮きに「弱~いサワリ」が出る。
「よ~し良いぞ~ 先ずは・ブルーギルからアタリ出せ!!」 と念じながら浮きを見つめる。
その状態が 3投程続いたのだが力強いアタリにならない。
ならばと・浮きをデブトップ仕様から 超ロング GSタイプに変更する。
* Mania Deep GS 斬 深宙用タイプ 3号
http://bighera.cart.fc2.com/ca3/25/p-r3-s/
そして直ぐ・エサ打ちを繰り返すが中々・力強いアタリを出してくれない。
そんな時・無風状態だった湖面がガラリと一変し北風の強風に早変わり ;^^
まともに竿が振れないので 18尺に変更する。タックルは・21尺と同じである。
しかし、竿を短くした所で横からの強風は・全く持って加減してくれず
エサ打ちもままならない。もっとこのポイントでエサ打ちをしたいが
致し方無く・風が避けられるミオ筋ポイントへ移動する。
これが拙かった。風は避けられるが・魚っ気が全く無くなってしまった。
ポータブルタイプの魚探では・へ地際に魚がビッシリとくっ付いてる。
勿論・魚の種類は分からないが ;^^
そして何より・18尺のままで釣りを通したのがいけなかった。
移動前の水深は 10m 程度
移動後の水深は 18m 程在った。
迷わず 24尺辺りを出してれば・もっと違った形になったかもしれない。
しかし・タラレバは言ってはいけない。
自身の判断ミスと技量の無さがこの結果を招いてるのだから。
結局・時間一杯まで・一心不乱にエサ打ちを繰り返すが
最後まで好転する事無く・ 2016年初釣行・初撃沈の結果となってしまった。
情けないが・これが実力で在る。次回も諦めず・頑張ろう!!