天候・・・晴れ 最高気温32度、最低気温23度 南東の風2~4m
ポイント・・・千葉県 君津市 笹川湖 ズウタ橋先左岸
竿・・・17尺
ウキ・・・パイプトップ(20mm径)ボディー9cm 浮力 3.0g
仕掛け・・・道糸2.0号 ハリス1.2号 ハリ 巨べらグラン 16号40cm×60cm
釣り方・・・宙釣り 2.0m タナ4m~3m
エサ配合・・・ペレ道・グルバラ・藻べら・巨べら・尺上・1:1マッシュ各100cc(600cc)
+ 粘力山盛り2杯と半分+水400ccを小分けして手水で調整。
釣果・・・46cm・42cm2枚
釣り時間・・・6時30分~14時30分
水位・・・満水
潮周り・・・大潮
9日台風13号が関東を直撃。これにより魚の付き場が変わると予測。ポイントをジックリと魚探でリサーチしてから入釣することにする。
当日は8名の出船。先ずは左方面へ向かう。中島岬対岸と金島岬をジックリみたがあまりいい反応は無かった。そして船着き場右方向へ。
親水公園の一部に反応。宮ノ下公園対岸は蛻の殻。宮ノ下公園の岬にも一部魚の反応あり。そしてズウタ橋へ向かうと、橋を越えた左岸が凄い魚の反応を発見!
普段誰もやらないポイントだが魚探を頼りに竿を出してみる。2m~10mまで魚は反応したが最も反応が濃かった5mラインを狙う。17尺天々から開始6時30
分。2~3投でウキに反応する、小魚だ。4.5m~4mラインを探りつつ2時間くらいしてウキの反応に変化が・・・エサを柔らかく手直しをして様子を伺うと、
明らかにへらの反応に代わる、同じエサで打ち込み2投後にフワッとトップを戻してから強く2節ダッと入る。間違いなくへらの引き、竿を溜めると沖目から首
を振りながら上がって来る、入魂された龍聖のポテンシャルに驚かされる。タモ枠の内寸が45cmでこれを上回った。尺半以上だ。魚の入ったタモのを船べり
に置き、検寸台を取りに行こうと思った瞬間、魚はジャンプしてハリスを切り逃げてしまった。次に触ったのは12時30分過ぎ、全く触りが無くなったので大
きなエサをシッカリ付け、トップを水没させてからお握りを食べる、もう一方の手はお茶を持つ。暫く上がって着なかったウキが水面下に見えるようになる。
ス~と水面から上がりダッと入った。間違いなくヘラのアタリ。お握りを持ってた手は慌てて竿を握り合わすがカラ。多分、アワセ遅れだ。次にエサを入れると
予定通りにへらが触る、ウキが返して来て1節ダッと入り42cmを釣る。まったくうきに反応が無かったのが急にへらのアタリが出るのも最近の傾向だ。また
後続を狙うがそう簡単には触ってくれない。ギルが時々触るようになる。3時を過ぎてもヘラの反応は無く、ラスト1時間半は今日釣れたタナ3で通してみる。
が夕方地合いは無く16時30分納竿。8月は開始、終了時間が30分づつ早まり、1時間の釣り時間の短縮は凄く短く感じる。ラスト2投目にエサが着水した
ところに水中に白い魚影が現れる。間違いなくヘラだ。昼に釣ってからウキに反応が無くなったのでテッキリへらが居なくなったのかと思い込んでいたが居なく
なったのでなはく居たんだ!思い切って1mのタナで待っていたら、もう1枚ものに出来たかも知れない。また、次回に宿題が残った。