元々、私は釣行予定では無かったのだが
釣友の新ちゃんが GW中に当たる 5月2日に休みが取れたので何処かに行きたいとなり
それではと前日まで・色々な釣り場の情報をかき集めてたが
関東地方は、雨不足の為・何処も良い情報が得られなかった ;^^
そんな時、とある筋から情報を貰い、河口湖の舟が良いとの事!!
同湖は今年も減水状態で、釣行日当日も -3m との事。
現に大石公園前の陸っぱりポイントは、この釣り場の風物詩となりつつ在る
ハシゴ脚立・特性釣り台 / にて立ち込みにて釣りをするスタイル!!
私の周りにも、この仕様にて同湖で釣るをされる仲間も要る。
ただ私は、身長が低いので・同仕様にて立ち込み釣りをすると
波風がおきた時に危ないのと・身体が冷えてしまうので基本やらない。
良いとか悪いとかでは無く、それなら「舟釣り」を選択する方が良いと思ってるだけである。
又、同湖での舟釣りは、私も初体験で事前に舟宿へ連絡し
出船時間や近況の釣果を色々と教えて頂いた。
前日迄、48cm 頭に10枚位出てるとの事だったが
それを聞いた他のへら師が・一目散にそのポイントへ入って行った ;^^
私達も同ポイントへ入ろうか悩んだのだが
人災が一番怖いし、船着場周辺で物凄いモジリが在るので
私と新ちゃんは、北浜荘前に陣取った。
AM 5:00 ~ 出船
事前に 4M ラインが良いとの事だったのでポータブル魚探で水深を確認する。
そして・エサを打つポイントが 4M ラインになる様に 4.5M ラインに舟を着ける。
* 岸向きに釣る予定であった
しかし・モジリが頻繁に在るのは、本湖向きで 5M ラインになる。
ならばと・ダメ元で本湖向きでの釣りを開始する!!
* 本当は、もう少し深いラインに移動したかったのだが・ミザオが届かないので在る ;^^
そして・当日のタックルは以下の通りである。
天 気 (晴れ)ピーカン
当日の最高気温 / 20℃
早朝気温 / 5℃(防寒着着用)
水 温 / 14.4℃
竿 / 18尺
道 糸 / 2号
ハリス / 1.2号
ハ リ / 16号~13号
短ス : 40cm / 長ス : 50cm
エ サ / グルテン&ダンゴ(セット) ~ 両ダンゴに変更
釣り方 / バランスの底釣り
浮 き / Mania Bottom PT HType / 慶 3号 ⇒ Mania Bottom PC / 零 3号 ⇒ Mania Bottom PC / 零 4号
エサ打ち開始が AM 6:30 ~
始めは、グルテン&ダンゴ(セット)にて釣りを開始する。
何しろ早朝は、気温が 5℃で防寒着を着用しないと寒くて居られない程だった。
又、予定と違い・深場狙いの釣りになったので手堅くセットと言う事でスタートした。
何より・河口湖で 5M ラインを狙う釣り方をするのも初めてで
一番深い釣り方でも・大岩ワンドの 3M ラインである。
手探り状態で、一心不乱にエサ打ちをする。
朝のうちは、富士山が反面鏡になるほど湖面が穏やかで在った。
そして時間が経つにつれて、当然の様にモジリが無くなってきた。
左側に陣取る・新ちゃんも私と同尺にて同じ釣り方である。
時間が経ち、馴染んだ浮きが何となく触ってる気がする。
しかし、ハッキリと触る感じが見えないので疑心暗鬼で浮きを見つめる。
数投後、ドップリと深馴染みした浮きが・戻す前にズバッと消し込んだ!!
その動きに手が出て竿が絞り込まれるが、残念な事に 40オーバーのへら鮒のスレ ;^^
何とも情けない釣り方をしてしまった。
こういう釣り場は、セオリー通りの釣り方をしないと駄目なんだと
自分に言い聞かせ、エサ落ちギリギリ迄待ち・それからのアタリに的を絞る釣り方に変える。
又、浮きの動きにメリハリを付ける為に
パイプトップ浮き から PCムクトップ浮き に変更する。
そして・エサも両ダンゴへ切り替える。
変更後・小1時間後位に、今度は理想的なアタリで 40cmクラスの鯉が食ってきて。
その頃、左側に陣取る新ちゃんが・初の河口湖釣行で 44cm をGetしたので在る。
何ともお見事なへら鮒であった。
私の所は、何も好転しないまま浮きが動かない。
その後、ブルーギルを 1匹を追加する。
そして時間が経つに連れ
風も段々強くなりベタ凪湖面から強風湖面に変わってきた。
挙句に果てに、水上スキーが私達の目の前を行ったり来たりの往復行為で波が立ち
私達の舟は・上下に動き竿掛けを持ち上げて無いと水中に刺さり、竿掛け自体、折れてしまう恐れが ;^^
まぁレジャー湖なので・これまた仕方無いのですが。
止めは・私達の真後がカヌー乗り場になっており
インストラクターの方は、側を通る時・キチンとご挨拶をしてくれるのですが
カヌーを操作する御仁達は、浮きの側を通っても何も言わない ;^^
こんな広い湖面で・何故私の浮きの側をわざわざ通るの? と聞きたい位、真横を通り抜けて行く。
又、対面からの強風に変わって来たので
浮きも・ワンランクサイズを上げて、エサ落ちをトップの下側に取り
意図的に浮きの上下する動きを分かりやすくした。
それが功を奏したのか
深馴染みしてた浮きが・何時もよりも早く戻してきて
エサ落ち付近になった所で・いきなり食い上げて来た!!
「ヨッシャ~!!」と合わせると・完全にへら鮒だと分かる感触が
竿伝いに伝わってきた。顔を見せた時に、腹パンだったので少々掬うのに
緊張気味になったが無事・釣り上げる事が出来た。
サイズ的には・全然物足りないが、出会えただけでヨシとしました ;^^
新ちゃんのサイズには、全然及ばなかったですが 40.5cm \(^o^)/
さぁまだまだ・地合いが好転する夕方迄
時間も沢山在るし、気合を入れて頑張るぞ~!! とエサを作り釣りを再開する。
しかし、時間が PM 2:30 を過ぎた頃から
何らか触りを出していた浮きが、全く微動だにしなくなった。
「本番は・夕方だから」と事前情報を貰ってたので、何も動かない浮きを見つめながら
自分と新ちゃん 「未だチャンスは在る!!」 と言い聞かせ時間ギリギリ迄、頑張ろうと気合を入れ直す!!
が、対面から吹く風が強さを増し・ダップンダップンと舟に水が入ってくる ;^^
芦ノ湖と同じ状況になってきた。
それから夕方 5時迄、エサ打ちを繰り返したが
全然好転せず・予定の 6時迄釣りをしないで帰路に着いた。
前日良かったポイントへ入った面々も・余り良くない状況だったと聞きました。
それにしても、初釣行の河口湖で 44cm を釣り上げた・新ちゃん
巨べらダービーエントリーサイズには足りませんでしたが素晴らしい釣果です!!
おめでとう御座います!! そして私は・又頑張ります!!