いよいよ私の 巨べらダービー 2017 がスタートする!!
昨年は・エントリーサイズとなる 尺半(45cm * 実寸) を釣り上げられず
何とも情けない釣果で幕を閉じてしまった私。
そして・昨年の初代チャンプ・梶 正樹 氏 を倒すべく
2017年オープニングを飾る釣り場が今回釣行した・芦ノ湖である!!
物凄い 「巨べら」 は、なかなか上がらないが
ここの 「へら鮒」 は、正に美形で強烈な引きを演出してくれるのである。
実は前日・初代チャンプが同じポイントに入ってるのだが
例年に無い強烈な「ニジマス」の猛攻に合い撃沈していた。
そんな状況の中、私も学習能力が無いので釣行してしまった ;^^
2017年3月9日(木) 芦ノ湖・うえ乃ボートさんより釣りをする!!
この時期、未だ桟橋からの釣りが出来ないので
ボートを桟橋に留め・そのボートより釣りをするスタイルになる。
当日の気温が -5℃ で前日は、雪が舞ったらしい ;^^
春はマダマダ先ですよね~ (o´_`o)ハァ・・・
出船時間が AM 6:30 なのでボートに乗り準備をする。
準備が整い、スタート出来たのが AM 8:00 ~
タックルは以下の通り
* 水温 / 計測時 AM 7:00 : 7℃
竿 / 25.5尺
道糸 / 1.875号
ハリス / 0.6号 長ス:45cm 短ス:35cm
ハ リ / グラン 8号(上下)
浮き / Mania Bottom PT HType / 慶 4号
エサ : グルテン&ダンゴ
近況の話を聞くと 「例年に無い・ニジマスの猛攻!!」 と聞いていたので
始めは様子見と言う事で、上記のセッティングで入る。
私が釣り始める頃には、隣の「ニジマス狙い」の御仁方が
本当に入れ食い状態を演じている!! ;^^
エサ打ち開始時は・「まぁ何とかなるだろう~!!」って思ってました。
しかし・その考えが超~甘かった事が直後に分かりました o(TヘTo) くぅ
打ち始めは、湖面もベタ凪状態だったので
馴染み着るまで・エサに余分なアクションを掛けず
落とし込みにて「ジーット」待つ。
しかし1発目からニジマスがヒットする!!
何もしなくても 7m~8m ライン迄・追いかけてくるのである。
まぁそんなに珍しい事態では無いので在るが
ならばと・重たい「ダンゴエサ」を両バリにデカク付けて落とし込む。
すると・馴染み着ると浮きが「消し込みアタリ」を連発するのだが
捕食しきれないと分かると・やっと浮きが静かに止まる。
しかしそんな釣り方をしてたら・一体今日一日・何回エサ打ち出来るのか?
現実的では無いが、この釣り方を1時間程・試してみる。
確かに「ニジマス」の猛攻を突破し・浮きを馴染ませる事に成功はしたが
その後、10分近く待っても他の魚の気配が無い。
もし近くに「へら鮒」が居れば、間違い無く捕食してくる筈である。
そんなイメージをしていると・10分近く待った浮きに変化が!!
モヤモヤ~と戻して着た浮きが・一節程「ズッ!」と入る素晴らしいアタリが!!
「ヨッシャー」 って合わせたら・物の見事にニジマスが上がって来ました ;^^
これでは駄目だと・先ずは「グルテン」と「ダンゴ」を作り直す。
勿論・グルテンは「重たく・エサ持ち」の良い物。
ダンゴは「ボソっ気を残した重たいエサ」
そして・正面からの風が出てきたので浮きもチェンジする!!
3枚合わせタイプで・浮力も有るので早めに棚へエサを入れる為で有る。
そして・ハリスも短くする!!
長ス:30cm 短ス:20cm
更に落とし込みが駄目なら・振り切ってやろう!! と試してみる。
何度か大人しく馴染みを見せるが・3投もしないうちニジマスが猛威を振るってくる ;^^
合わせなきゃ合わせないで・ニジマスにハリを飲み込まれるし...
合わせれば合わせたで・ハリス交換を余儀なくされるし...
一体・どうすれば良いんだ?
と、最終手段としてハリスをマタマタ短くする!!
長ス:20cm 短ス:10cm
私が試行錯誤し・ニジマスと戦ってる最中
お隣のニジマス狙いのお二方は 「エサが無くなったのでもう早上がりします!!」 との事 (*´-ω-`)・・・フゥ
私も「ニジマス狙い」だったら・爆釣状態なのですがね~
私の釣り人生で・初めての経験です「ニジマスの猛攻!!」
そして色々と試行錯誤したのですが・全く持って「へら鮒」の気配を感じる事すら出来ず
PM 3:00 納竿する事にしました。
釣れないのは、何時もの事なのですがね~ ;^^
今年は・絶対 「王者」 を奪取します!!
帰道・赤富士を眺めながら気持ちを引き締めました!!^^
長文にお付き合い頂き、有難う御座いました!!
そして今年も宜しくお願いしますm(_ _)m