日時 2024年8月21日(水)6:30-16:00
水位・潮 亀山ダム 80.25m
天候 君津市(曇)
最高気温33℃/最低気温26℃
タックル AM:宙(1.5~2.5本)9尺 道糸:2.0/ハリス:1.0-1.2/サイト17-18号 70-50
PM:宙(3本)10.5尺 道糸:2.0/ハリス:1.0-1.2/サイト17-18号 70-50
浮き AM:Mania Sharrow PT LType 華G 7
PM:Mania Deep GP HType 雅 11
エサ BASICフレークマッシュ4/マッシュダンゴ2/尺上1/藻べら1
釣果 3枚(※7寸以上)
水産センター近辺が釣れているとの話を聞き、今日はここで😆先週台風が来たため、濁りが若干残る状況での釣りです😕
6:30から釣りを開始、当初入った場所は水産センターの船着き場から手漕ぎで少し行った場所の茂みの下であったが、9尺の竿で、上部の枝に引っ掛かるので断念😭場所を変え、すぐ近くに小さいワンド状になっているポイントを発見したので、そこで9:00から再開です💪
10:45頃
9尺の竿でエレベーター式にタナ1.5~2.5本の範囲で探ると、、2.5本のところでチョンという変なアタリ🤔で、あわせるとヒット🎉かなり強い匹で右や左に振り回されるが、上がってくるとへらであることを確認、残念ながら、途中でバラす💦うーん、多分スレてた😅
その後、同一のタナを中心に12:00過ぎまで粘るが、明確なアタリがなく、いったんお昼休みのごはん🍚
休憩がてら、魚探で確認すると底までの深さは4.5mでタナ1.5本から底の方までまんべんなくヘラの影らしきものが漂っている🧐秋みたいな感じかな❓この場合、いるタナを狙うよりは食うタナを探す❗これまで、浅ダナ浮きでチャカチョー風に9尺でタナ2.5本までをゆっくり落としていたが、10.5尺に変更し、浮きも提灯用に変更🔥タナ3本のエリアに一気に落としてみる作戦に変更して、お昼明けに再開💪
13:15頃
待ってました落込みで景気よくヒット🎉🎉🎉✨検寸すると425とお見事40up😭目標としている45upの巨べらではないですが、亀山湖初釣果でしたので嬉し~~😆😆
その後、14時ごろに2枚上がりますが、微妙に40届かずのへらでした😉今日の最大の収穫は釣果があったこと❗一回釣れるとそのフィールドでの組み立て方が分かるから、初釣果って大事ですよね🤔
そういえば、今回、変わった道具を使ってみました😀NITEIZEというメーカーの「フィギュア9」という自在金具の一種なのだと思うのですが、私、ロープワーク苦手なので、結構便利でした😁こんなものがあるのですね🎉でも無くしそうです😅