天候・・・雨時々曇り 最高気温16度、最低気温13度 北東の風2~3m
ポイント・・・山梨県 河口湖 船津 畳岩
竿・・・18尺→21尺
ウキ・・・パイプトップ(20mm径)ボディー8cm 浮力 2.7g
底仕掛け・・・道糸2.0号 ハリス1.2号 ハリ ダンゴ 10号30cm×40cm
釣り方・・・底釣り タナ2、0m
底エサ配合・・・ダンゴの底釣り夏・冬・ペレ底を各100cc+マッハ50cc+カルネバ60cc
+粘力スプーン擦切り1杯+水200cc
釣果・・・45.5cm・43cm・42cmの計3枚
釣り時間・・・9時00分~17時20分
水位・・・超満水
潮周り・・・長潮
今回は畳岩には乗らず岩の内側を駐車場下の岡から狙うお手軽釣りだ。昨日同様にモジリは有る。ご常連情報では、日中は魚が出てしまい。夕方から夜に戻るらしい。そういえば丸栄や花火台では夜バタキの粘膜の泡が波打ち際に出ていた。多分ここも夜ハタイているのだろう?天気は雨なので日中へらはさほど出て行かないと期待をしての入釣でもある。これも恒例であるが草刈り(藻刈り)を小一時間行う。18尺で底を取ると意外と底は綺麗だった。あとで知ったことだが常連さんが減水時に草刈りをしていたのである。昨日の今日なのでこれだけでも期待が高まる。只ピンポイントだ。競合する相手もなく、雨の予報なので、のんびりと準備をしていたら9時になってしまった(笑) 綺麗な底なのだが打てども打てどもウキが動かずタマニ釣れるのはブルーギルだ。それでも時々モジル。へらは出ていない!居る様だ。そこで21尺に変更し。ウキの立つところ周辺を藻の掃除をする。すると結構な量の藻が掛かってくる。4種類くらいあるうちヒョロヒョロした背の高い藻が特に曲者だ、ハリスが引っかかってしまう。小1時間ほど藻の掃除を行い釣りを再開する。底は凸凹しているが何とかピンポイントに入れれば釣りになる。14時過ぎにモゾで43cmがその3投後に1節カチッと落とし、45.5cmが釣れる。群れがきた!また、その5投後にズッと1節入り3枚目が釣れる、その後は数珠にサワリが無くなり夕方地合いに期待をしたが不発に終わる。