表題の通り、7月の半ばから小ベラ釣りまくってました(笑)
それまで芦ノ湖の湖尻詣でが続き、七月は頭に
湖尻、そして西湖の石切と行きましたが
まぁ、40㎝どまり。
7月14日常総市 小貝川吉野 北桟橋にて昔所属してました
「へら鮒野朗会」の同窓会的な感じの懇親会で
150枚、、午前中竹竿振ったり両グルで釣ったり
しましたが12時半くらいからダンゴのかっつけ
かなり流した釣りでしたが、結構釣れました。
さて150枚ですが、このくらいの枚数ですと
正直な話釣れて無い時間の方が圧倒的に多い
で、アタリはあります。
次の一枚をどう釣るか、次の次の一枚をどう釣るか
結局これの繰り返し、この手の釣りは非常に学びが
多いです。
7月24日祝日 長野県塩尻市「みどり湖」
せっかく長野まで出かけたので樋口さんの墓参りを兼ねて
行ってきました、7時30分から11時30分までで
150枚、メーターの両グル、午後墓参で
雨の予報もあったので、早上がり。
さんざん管理で暴れてきた人は兎も角
釣れない一投を「何故なのか?」と考える訓練として
こういう釣りもたまにやらないと嗅覚が鈍ります。
でも、飽きる(笑)
芦ノ湖でアタリが数回しかなくても
黙々と竿を振り続けられるのに、釣れても
飽きる、何でだろう?
ただ、釣り場の名誉のために一言いいますと
みどり湖、今年の降雨量の多さで満水
ダムの工事の関係で水を干したので
当年ものの小ベラの他に大きくなった
2~3年物がとても良い状態で楽しめます
又名前の通り、緑が深くご機嫌な釣り場です。
八月はもう一度長野のどこかの湖に行き
9月は他会の例会に遊びに行こうかなとw
そしてお彼岸過ぎましたら、また湖尻詣でになります。
尺半拝めると良いな~!
では皆さん、梅雨明けで炎暑到来ですが
コロナにも熱中症にも気を付けて
楽しく遊んでください。