天候・・・晴れ 東の風 7m
ポイント・・・神奈川県 芦ノ湖 箱根湾 鈴木ボート船着き場の沖桟橋
竿・・・18尺
ウキ・・・PCトップ(0.8mm)茅ボディー17cm 浮力 4.0g強
仕掛け・・・道糸1.5号 ハリス0.8号 ハリ ダンゴ8号×ダンゴ8号 20cm×40cm
釣り方・・・竿一杯の底釣り
エサ配合・・・夏・冬・ペレ底各100cc+マッハとカルネバを各50ccに
粘力擦切り一杯水200cc
釣果・・・40.8~37cm2枚
釣り時間・・・5時~16時00分
水温・・・15.8℃
水位・・・-85cm
潮周り・・・中潮(翌日から大潮)
船着き場にへらが見え隠れするようになったが今年は未だハタキが見られない。降雨時は釣れるが雨が上がると食いが止まってしまう。今年は水位が低く、この影響が大きい。昨年のような大ハタキは無いだろう。この日は朝一に、沖桟橋で釣り、船着き場に魚が入ってきたら、移動する二段構え。他にへら師は常連2名と少なく不調を物語っている。初めての沖桟橋はおひとり様用で(2名乗る事も有るらしい)なんとも特別席の様で気分が良い、左前には富士の頂きも顔を出す。これでアタってくれたら最高なのだが・・・
沖桟橋にはヘラの反応が30分で出て1時間で釣れる、しかしその後、へらが居るのに食ってこない状況がしばらく続く、エサを手直しをしたりグルテンを作ったりと色々と試すが、一向にアタックしてこない。こんな状況がしばらく続き、徐々に触りも無くなっていった。11時頃に船着き場桟橋に移動し8尺を振る。時々へらは回遊をしてくるが素通り。この繰り返しで納竿終了1時間前にも変化が起きず終了となる。多分納竿時間後の18時~夕暮れには食う様になると思える。不調の芦ノ湖は未だ続く。
<赤いジャンパーが私、後ろの黄色いジャンパーの方も浮桟橋で12尺で底に届く>
<正面左手には雪を被った富士の頂が見える最高のロケーション>
<この時期に釣れる腹パン>