フインランド

【MAP】

・面積 日本よりやや小さい

・人口 551万人  首都 ヘルシンキ(人口約64万人)  ・宗教 キリスト教 

・元首 サウリ・ニーニスト大統領  ・首相 サンナ・マリン(女性)

・略史 1世紀、フィンランド人の定住~11世紀、キリスト教が伝来~1323、スウェーデンの一部となる~1809、スウェーデン,フィンランドをロシアへ割譲~1917、ロシアから独立,フィンランド共和国成立~1948、フィンランド・ソ連友好協力相互援助条約締結~1995EU(欧州連合)加盟

首都 ヘルシンキ】

フィンランドの政治や教育、金融、文化、調査センターなど様々な分野の中心都市で、ヨーロッパでも最北の大都市である。

   ヘルシンキの繁華街

    ポルヴォー

カラフルなパステルカラーの木材建築の中世の古い街 

フィンランドでもトゥルクに次いで2番目に古い町 

    テンペリアウキオ教会

   キリスト教会 で岩の教会と呼ばれる

      ヘルシンキ 大聖堂

   今日最も有名なヘルシンキの観光名所 

      ウスペンスキー寺院

    北欧最大のロシア正教教会 

      シベリウス公園

     シベリウスの肖像

トゥルク


1229年にローマ教皇がこの地に司教座をおいたことから町が築かれたとされる、フィンランド最古の町である。 当時は首都であったが、フィンランドがスウェーデンからロシア帝国に割譲され、1819年にフィンランド大公国が成立すると、その首都はヘルシンキに置かれた。1840年代末まではトゥルクがフィンランドでもっとも人口の多い都市であり続けた。今日でもこの地域の商業と文化の中心地である。

主要産業 豊富な森林資源を活かした製紙・パルプ・木材を伝統的基幹産業とする。 

白樺の木から取れるキシリトール入りガムで子供のむし歯が少ない。 

国土の大半は平坦な地形で、氷河に削られて形成されたが無数に点在する。

北欧エリアにおいて冬期が最も長いことでも知られている。
バスに乗車の間、左右に松林や白樺林が連なり癒される。

 国土の75%が湖・沼・河川で自然の宝庫である。湖は18万。 

 国民は秋になるとブルーベリー狩りに忙しい。

【別荘】

フィンランド人の図書館利用率は世界有数であり、月に1回以上は図書館に行き、月に20冊以上の本やDVDを無料で借りている。


湖のほとりに国民の4人に1人が別荘を持っている、そしてサウナ付きである。 

福祉国家であり、多忙な時期に残業して、閑散期に余計に休めるという制度が存在する。 

 女性の労働力化が進んでおり、特に法律家・医師は女性が半数を占めている。

サウナは約200万あるとされ、フィンランド国民全員が入っても余裕があるという。 

フィンランド人にとってサウナは神聖な場所であり、「教会のように振る舞う」という格言がある。

【ムーミンサンタクロースフィンランドから

森と湖、そして・・・ムーミンの国

森と湖、そして・・・ムーミンの国

森と湖、そして・・・ムーミンの国

              童話のムーミン、サンタクロースの故郷として有名。 

      サンタクロースは世界の国々へ・・・

       森と湖、そしてムーミンとサンタクロースはこのあたりに住んでいる!

【腐敗指数】

 男女平等

国境なき記者団の年次報道自由指数は、フィンランドを2010年から2016年までの6年連続で「最も報道の自由が高い国」として挙げている。 

【世界幸福度報告】




 

フィンランドにはNPO(非営利での社会貢献活動や慈善活動を行う市民団体(いわゆるNPO)を指すが約7 - 8万存在し、国民の5人に4人がNPOに参加している。

 「世界でもっとも競争力が高く、かつ市民が生活に満足している国のひとつである」と言われている。 

【世界一の福祉国家】


フィンランドの福祉

■家族に対する支援対策

産休・育児休暇が充実、あわせて263日、そのうち産休が105日、育児休暇は158日で、父親母親どちらが取得してよいことになっている。自分で保育をするので、家庭育児手当を受けることができる。最高額が月額約2万5000円程度。さらにすべての児童が16歳に達するまで、親の所得に関係なく児童手当が支払われている


■フィンランドの教育制度

 ・小学校から大学まで、すべて教育費は無料で、9年間の義務教育期間は、給食も無料、教科書も支給される。中学卒業後は高校へ進学するか、職業学校に進学するか進路が分かれる。高校卒業後は進学検定試験を受験しなければならず、その成績と入試の成績で、大学または職業大学校へ進学する事ができる。

    フィンランドと日本

食文化 
ソーセージ国民食とされ、これによって女性の社会進出を後押しした。

【高齢者ケアの内容】


・ホームヘルプサービス (自宅にヘルパーが通い、身体介護および家事を行うサービスと、サービスセンターにおける

 デイケア、配食サービスなども含む)

・親族介護給付 (高齢者を介護する親族、高齢者と自治体間で契約を結び、親族に介護給付が支払われる)

・サービス付き住宅 (高齢者専用のサービスのついているバリアフリー住宅。家賃を支払い、必 要なサービスを契約

  し、料金を支払う。)

住宅改造補助(ニーズがあり、かつ低所得高齢者の住宅改造を自治体が提供する)

施設サービス (老人ホーム、最後の手段であり、入居すると所得の80%を支払うが、すべてのケアを受けることがで  きる。ショートステイもある。)

訪問看護(ケアプランにもとづき、保健センターから自宅へ派遣看護が行われる。)

ホームケア(訪問看護とホームケアを組み合わせたサービス)

デイホスピタル(退院後の高齢者、または疾患を持って自宅に住んでいる高齢者の為のデイケアを病院で行う。)

・施設ケア(保健センター病院への入院)

北欧は世界の代表的な福祉国家  

 

  北欧型・・・デンマーク・スウェーデン・アイスランド・ノルウエー・フインランド

 国家が国民の幸せに責任をもつ割合が大きく、完全雇用が経済政策・社会政策の目標である。

 階級・地位・居住地に関係なくサービスを受けられる。

 所得移転(税金を通じて高所得者から低所得者へ配分)が行われる。

 平等が基本であり、男女間の平等、女性の労働参加は世界一である。

また女性は男性に経済的に依存しない。

【教育】

大学はすべて国立で無料であり、フィンランドの教育水準は世界トップで、教育における「フィンランドメソッド」(ただ暗記するのではなく、学習したことをいかに表現するかを大切にする。子供たちは楽しみながら、自主性、自立性、発想力、コミュニケーション能力を養っている、が注目を集めている)が注目を集めている。教師は大学院卒が基本で給食は完全に無料である 

【シリアライン】

フィンランドのトゥルクからスェーデンのストックホルムまでバルト海を航行。

全長202m、59,912トン、乗客数3013人

  船内、12階建て

   レストラン

   食べ飲み放題

    フルコース

      船室

【税】


消費税はフィンランドは24%で世界で上から3位の高率だが、フィンランドは高福祉なので、日本の様な教育費や医療費等がかからないので国民の生活は苦しくない。

ちなみに日本の平均年収(平成28年度)は422万円(平均年収.jpより)。 

フィンランドの平均年収は520万円

消費税の高さと、教育費・医療費が無料、この比較はどうなるか?

【政府の指導者】

 大統領

ニーニスト フィンランド大統領 1948年生 72才 政治家弁護士

・市議会議員、フィンランド議会議員、財務大臣副首相、議会議長

2012年大統領就任、2018年再任。

・夫人は1995年に自動車事故のため急逝。 2009年、イェンニ・ハウキオ1977年生)と再婚。(年の差29才)

  首相

マリン フィンランド首相 1985年生 35才  政治家

・マリンは34歳で、世界で最も若い在職中の国家指導者となり、フィンランドで史上最年少の首相となった。フィンランドでは3人目の女性の首相となった。

・両親の離婚後、マリンは母親とその同性パートナーに育てられた。

・大学卒業後、27歳のときに政治家になった。

・内閣の18人の大臣のうち12人が女性になる予定である。

・サッカー選手のマルクス・ライッコネンと結婚。

・1990年代から、行政権の比重は大統領から首相内閣)に傾いた。

・汚職度指数は2004まで1位(世界でもっとも汚職が少ない)だった。

 

・外交 第二次大戦中の2回にわたるソ連との戦争経験を踏まえ、国際紛争の局外に立つ中立を志向してきた。


・税率 基本税率は24% 軽減税率が設けられており、食料品・レストランは14%、書籍・医薬 品・交通機関・宿泊などは10%である。

 

フィンランドの国会議員は定数の3分の1以上にあたる76人の女性議員がいる(2015年現在)。しかし一方で兵役は男子のみの義務である(女子は志願制)。

 フィンランド編  終わり

【おまけ】

 フィンランディア作品26は、フィンランド作曲家ジャン・シベリウスによって作曲された交響詩フィンランド帝政ロシアの圧政に苦しめられており、独立運動が起こっていた。シベリウスが作曲した当初の曲名は「フィンランドは目覚める」 フィンランドへの愛国心を沸き起こすとして、帝政ロシア政府がこの曲を演奏禁止処分にしたのは有名な話である。 

   動画   (97) 交響詩「フィンランディア」  作曲 シベリウス - YouTube