バハマ

ワンポイント情報
・面積 700余りの小島から成
    る。福島県とほぼ同じ

・人口 39万人

・首都 ナッソー(人口27万人)

・民族 アフリカ系90%、欧州系
    白人5%、混血2

・言語 英語、イギリス連邦の加
    盟国、イギリスの女王

    を君主とする。

・宗教 キリスト教

・略史 1492年コロンブスが発見~スペイン領

    ~英領~1973年独立

・産業 観光、金融業(タック 

    スヘイブン政策)

【先住民族】

   先住民のアラワク族(アマゾン流域にすんだインディオ=インディアン)が定住していた。しかし、先住民のインディオは強制労働やヨーロッパ人が持ち込んだ疫病などで死に絶えてしまった。その後、インディオの代わりにアフリカから初めて、奴隷として多くの黒人がバハマ諸島に連れて来られた。

【白い砂浜】

       現在のバハマは観光主体、アメリカが至近距離なのでアメリカ人の最初の海外旅行がバハマである。

【玄関口】

アメリカのフロリダにある、人口36万人のマイアミ経由でバハマまでひとつ飛び

飛行機から眺めるマイアミは、高層ビル群が立ち並ぶ大都市

アメリカの都市マイアミから近く、カリブ海で最も至近の国で、アメリカ人が海外旅行に最初に行く国として親しまれている。 

【クルーズ船】

世界最大のクルーズ船は22万トン。全長366メートル・全幅49メートル、高さ72m(ビルの高さ24階建てに匹敵)、巨大ビルが海を航行する様である。
 ・乗客6,300人、乗組員2,400人、合計8,700人 地方都市がカリブ海を移動するがごとき

バハマには大小のクルーズ船が世界中の人を乗せて寄港する。観光客の桁が違う。

【豚の楽園】

バハマ名物、豚と一緒に泳ぐ。???。
20頭ぐらいの豚がいつの間にか住み着いたという。謎らしい。現地人や観光客が餌をやるので人懐こく寄ってくる。まさにこの地は「豚の楽園」

【昔は海賊寄港地?

  カリブ海で暴れまわっていた海賊たち

カリブ海で暴れまわっていた海賊たちの歴史を知る博物館がある

【砦】

フィンキャッスルフォート

     博物館

    当時の大砲

18世紀の終わりごろに建設された砦。それまでもカリブ海域で活躍する海賊の拠点だったり、スペイン人によって侵略されそうになったりしたバハマを守るために当時のイギリス総督によって建設され た。 しかし、ここバハマをめぐっては当時イギリスとフランスが争い交互に領有していた。

パナマ文書

パナマ文書

  2016年にはバハマ文書の公開によってバハマにペーパーカンパニーを設立していた企業や個人名が公開され、注目を集めた。 

【庶民の台所】

庶民の台所、ストロー・マーケット看板

          民芸品売り場

【現地ガイド】

バハマに惚れ込んだガイドさん



 写真のガイド嬢は愛知県出身で、バハマに魅せられて数年前から住み、現地人と結婚してガイド業等をしている。最近、下記の番組コーディネーターから出演依頼があったそうだが、条件は波乱万丈が必要との事で、お断りしましたと言う。多少の波乱はありましたが、マスコミに乗せて頂くのは抵抗があります、しかも身内が日本にいるので心配をかけたくありませんと笑いながら仰っていました。


世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~テレビ東京 ユースケ・サンタマリア

【政府の指導者】


ディビス バハマ首相 1951年生 70

2021年首相就任

2017年から野党党首。

8人の子供の長男で、貧しい家庭で育ち建設労働者などの仕事を 

 多数こなした。

バハマ編   終わり