ケニア

サバンナと野生動物の宝庫で知られるケニアには、マサイマラ国立保護区、アンボセリ国立公園が有名。

国名はケニア山に由来する。ケニア山(標高5,199 m)はアフリカ大陸第2位の高さ。第1位はキリマンジャロ(タンザニア)標高5,895m

【キリマンジャロ】

キリマンジャロはケニアから見るのが迫力がある。

キリマンジャロとビッグ・ファイブ(像・ライオン・サイ・ヒョウ・バッファロー)の画像が最高。

  ガゼルは必死に逃げられるか?

 シマウマもライオンやヒョウが難敵。

【人気のサフアリー】

   マサイマラ国立保護区

   東京23区の3つ分という広大な大地。

 ケニアで最も多くの動物が生息しているマサイ・マラ保護区では本格的な動物サファリが楽しめる。
 ビッグ・ファイブ(ライオン・アフリカゾウ・サイ・バッファロー・ヒョウ)に出会える確立が高い。

     アンボセリ国立公園

 アフリカ最高峰のキリマンジャロ山(5896m)の裾野に広がる国立公園。

アーネスト・ヘミングウェイが滞在して「キリマンジャロの雪」を執筆したことで名高い国立公園。標高5895mで万年雪をいただくアフリカ最高峰のキリマンジャロは、ここから見る姿が一番美しいとも言われている。

【マサイ族】

 人口は推定20 30万人程度と推測されている。垂直ジャンプを繰り返す独特の踊り文化で有名であり、 村で一番高く跳べる男性が、村で一番綺麗な女性をめとることができると言われる。

本来は定住せず、伝統的なヤギ等の家畜の遊牧で生計を立てる遊牧民であった。しかし現在では都市に住み、サバンナ観光ガイドや密猟監視員などの定職を持って暮らしているマサイ族も多い。

 マサイ族の伝統的な色は赤であり、衣服や化粧にはほとんど赤が使われる。本来靴は履かず裸足であったが、最近では自動車やバイクの古タイヤを切り抜いて作るサンダルを履くようになった。

 驚異的な視力を持つ。彼らの視力は3.08.0程度と推測。彼らはこの視力のため、サバンナでも道に迷うことはない。

 文明とはほど遠い印象が強いマサイ族だが、近年では牧畜に便利であるので携帯電話スマートフォンの普及が進んでいる。

【ケニアは 高原サバンナ地帯

ケニアは、国土の大部分が標高1,100m 1,800メートルの高原となっているため、年間平均気温が19℃の乾燥した高原サバンナ地帯である

 首都 ナイロビ 】

  首都ナイロビの人口は440万人 

       スラム街のキベラ 

 独立以来資本主義体制を堅持し、東アフリカではもっとも経済の発達した国となった

赤道に近いが標高約1600mに位置し気候は比較的冷涼。ナイロビの人口約440万人中、60%

人々が市の居住地の5%に過ぎないスラムのキベラに集中して居住している。

主要産業は農業

   人口5300万人、ケニアの人口の約8割の人々が農業。コーヒー、茶、園芸作物など。 

     世界のコーヒー豆生産量ランキング 2018年第25位 

      紅茶の生産量は世界第3位

   ケニアのバラ 世界一の輸出国

オバマ氏の「おばあちゃん」死去、99歳 ケニア 2021年3月30日 3:08 発信地:ナイロビ/ケニア 

【政府の指導者】

ウフル・ケニヤッタ大統領 59


2013年より大統領

父は1964年から1978年まで、ケニアの初代大統領だったジョモ・ケニヤッタである。

・アメリカ留学後、会社設立。2013年選挙で大統領。

・再選を受けたが不正選挙の汚名を受けている。


ケニア編  終わり