トリニダード・トバゴ

【MAP】

ワンポイント情報

・面積 千葉県よりやや大きい

・人口 140万人(アフリカ系とイ
 ンド系の住民が拮抗している)

・首都 ポート・オブ・スペイン
 (人口4万人)

・民族 インド系(35.4%)、ア
 フリカ系(34.2%)、混血
 (23%)

・略史 1498コロンブスが発見~
 1889英国領~1962独立

・経済 エネルギー産業(石油・
 石油製品、天然ガス)

【景観】

首都ポートオブスペインの港

ポートオブスペインは近代的ビルが多い

  カリブ海の国で一番裕福

           国際空港

首都ポート・オブ・スペイン、前方がカリブ海

    大都会である

     資源豊富による高層ビルが多い

    国花のチャコニア

世界の三大カーニバルの一つ

国鳥スカーレットアイビーはトキの仲間

 トリニダード・トバゴとは・・・

 コロンブスによる発見以来、スペインの植民地化であったが、その後150年の間にフランス、イギリス、オランダの間で31回もの奪い合いが行われた。

 1830年代の奴隷制度廃止後、インド人、中国人などが年季労働者として連れて来られたため、人口の半数近くがインド人で構成されている。そのため、アフリカ系とインド系の住民が拮抗している。

 西インド諸島で唯一、豊かな石油と天然ガスの資源があり、石油と天然ガスが国の経済の中心になっており、輸出の80%を占める。また、トリニダード島のピッチ湖には世界最大規模のアスファルトの天然鉱脈がある。トバゴ島は観光産業が盛んである。

 20世紀からは石油の産出国として栄えており、カリブ海の島のなかで最も豊かで生活水準の高い国である。

 カリブ海の島々で最南端。トリニダード島とトバゴ島の2島から成る。首都はトリニダード島のポート・オブ・スペイン。  1962年英国より独立。石油と天然ガスの資源があり、経済は順調。国民楽器スチール・ドラムとリンボーダンスは世界的に有名で、カリブの文化的な中心地となっている。

ビーチの上を飛ぶアメリカの飛行機

緑の塀で囲まれている高級住宅

    整然とした地域

高級住宅街の一角に「日本国大使館」

この国は衣食住の中で、食さえあれば幸せ? 暖かいのである

裕福な国でも必ずいる路上生活者。

【ランチ・タイム】

ランチタイム 住宅街の中にあるレストラン

ザ・ベランダと呼ぶのかな?

    スープ

       ミカンのサラダ

     メインはマヒマヒ(魚)

【オリジナル】

リンボーダンスは世界的に有名、発祥の地。

国民楽器スティールパン

カーニバル

         カーニバルは女性が主役

        褐色の肌が似合う

 ブラジルやイタリアと違い、ここは全員参加型カーニバル

カーニバル

首都ポートオブスペインで開催されているカーニバルは、世界の三大カーニバルに数えられており、大掛かりな衣装を身にまとった仮面舞踏会や、大衆歌謡音楽であるカリプソやソカ、スティールパンのコンテストであるパノラマなどが有名である。

 カーニバルの文化は、植民活動をおこなったフランスによってもたらされた。カーニバルの衣装には、ドラゴンのモチーフなど、中国系住民の文化の要素が入っている。

 世界三大カーニバル

 ・トリニダードのカーニバル

 ・ブラジルのリオのカーニバル

 ・イタリアのヴェネツィアの カーニバル

【赤い鳥】

カロニー・バード・サンクチュアリー (赤いトキの営巣地)へ向かう

20人乗りの小船で往復2時間半

     アマゾンの様

  マングローブの森を行く

マングローブに住む蟹、船頭が見せる

何だ、これは! そう、木の枝でとぐろを巻いた蛇

やがて夕方、シラサギの中に1羽、赤い鳥!

スカーレット・アイビーの大群がグループ毎に

それぞれ大群が空を旋回して木にとまる

何故赤いか、トキの種類が違うようで食べ物の為に赤くなるとも。

スカーレット・アイビーだッ

カロニー・バード・サンクチュアリー

カロニー・バード・サンクチュアリー は全身真っ赤。

スカーレットアイビスの赤はこの蟹を食べるため。

カロニー・バード・サンクチュアリー (赤いトキの営巣地)

  ポート・オブ・スペインから南へ約15km。 

 カロニー川がパリア湾に流れ込む一帯はマングローブの森になっている。

 日が西へと傾くと、やがて前の島のひとつが赤く、燃えるように見えてくる。よく見れば、それは何百、何千という鳥の群れ。

 国鳥スカーレット・アイビーという赤い鳥だ。餌を求めて対岸のベネズエラまで飛んで行く。

 白い鳥はシラサギ。

 マングローブの森には蟹も住んでいる。実はこの蟹。スカーレットアイビスの餌となる

 蟹で、スカーレットアイビスはこうした甲殻類を食べることで、体がだんだんと赤

 く色付いていく

スティールパン

スティールパン演奏練習会場

    若い女性が多い

貧しい黒人がドラム缶を改造して作ったのが起源

   叩く場所で音が違う

  日本の女子大生が研修中

    深夜まで続く

スチールバン

 スティールパンは、ドラム缶から作られた音階のある打楽器。独特の倍音の響きを持った音色が特徴。

 カリブ海最南端の島国・トリニダード・トバゴ共和国で発明された「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており、トリニダード・トバゴ政府により、「国民楽器」として1992年に正式に認められた。

  スティールパンは、トリニダード・トバゴの首都ポートオブスペインで毎年開催され、世界三大カーニバルにも数えられるカーニバルの場に於いても、欠かせない楽器である。

 カーニバルには、100名ものスティールパン奏者が参加し、この日のために練習した大迫力の演奏を披露する。

「付録」 ☆海外旅行の達人たち

海外150カ国巡りのスタイル。背中にザック、横に肩がけバッグ、前に貴重品入れ、スーツケースは預け荷物。帽子、スニーカー。水は買わずにちゃっかりホテルのレストランでペットポトルへ

毎日衣装を変えるオバサン、派手さは負けません

大阪のおっちゃんは裸足サンダル

海外旅行の達人たち

 カリブ海の旅をする人は少ない。通常は世界クルーズ船が多いはずである。しかし、時間と費用、好みもある。

 今回のツアー仲間は、自分で手配する旅が面倒な人ばかりが集まった。成田空港で顔合わせをすると11人中、7人が「海外旅行専門学校?」の同窓生であった。自分を除く10人の方は、既に150カ国以上の達人ばかりである。

 この人達を表して「国盗り」と言うそうだ。昔の戦国武将や女戦国武将のようである。

 暇な時間に、面々と会話をして戦国武将の生い立ちや、生き方、今後の戦略などを伺ってみた。

 皆さんは長い長い人生を過ごされてきており、個性が過ぎる程強い方、大変自分中心の個性豊かな方、不思議な方、妖しい人、波乱万丈な方、魅力的な方、もっと話を聞いてみたい方、様々である。

 まとめるとノンフィクション小説として、直木賞候補になるやもしれないと、手前味噌ながら考えている。

 二日間、道中で「テレビ東京」の撮影班と話をする機会があった。ディレクターが言うには、どこかに波乱万丈で面白い人がいませんか? いるいる、このメンバーは話題になりますよ。今度紹介します。その代わりギャラは私に・・・

【政府の指導者】

トリニダード・トバゴ


ローリー トリニダード・トバゴ首相 1949年生 72

2015年、2020年首相就任。

・専門は火山学者で、地質学の博士号を持ち、地球化学を専
 門とする。

・夫人は弁護士

 トリニダード・トバゴ編   終わり