四国/香川 「讃岐うどん」 紀行

                            緑豊かな小麦畑

 日本人の主食は米、ならばご米以外は? 殆どが麺類と言うだろう。例えば一番多いのが蕎麦やうどん、ラーメン、パスタ、パンなど。蕎麦以外は原料が小麦である。
 今回はうどんの原料である小麦とうどんに焦点を絞り調べてみた。先ずは蕎麦とウドン!

 総合では「蕎麦」好きが61.6%、「うどん」好きが37.5%という結果であった。男女別でみると、男性は「蕎麦」64.0%、「うどん」35.2%に対し、女性は「蕎麦」40.9%、「うどん」57.3%となっている。男性は「蕎麦派」 女性は「うどん派」の方が多い結果である。

  そこで「うどん発祥の地」「うどんの美味さ日本一」の四国、香川県へ実態調査と、うどん食べ歩きに行くことにした。

【小麦のルーツをたどる】

       小麦原産地は中央アジア

小麦の原産地 中央アジアの高原地帯、シルクロード・・・

 今から1万年前の新石器時代に始まったと言われている小麦の栽培。 原産地は中央アジアの高原地帯と考えられており、ここから長い時間をかけて世界各地へと広まっていった。 日本に伝わったのは弥生時代のこと。 大麦、大豆、小豆とともに、朝鮮半島からもたらされたとされている。

 分布図で見る限り、小麦の栽培は北アメリカ、カナダ、中国、インド、ヨーロッパ、ロシア、アルゼンチン、オーストラリアに集中している。

       弥生時代の小麦栽培



【日本の小麦粉の歴史】弥生時代に中国から伝わる。

 

中央アジアや西洋の国々では、紀元前3000年頃から食されていた歴史の古い小麦だが、日本に伝わったのは紀元前1世紀~4世紀の弥生時代とされている。稲作とともに中国から伝わったことが「日本書紀」に記されている。

【輸入に頼る小麦】

 日本では、外国から小麦粉の原料となる小麦輸入している。 2017(平成29)年度の小麦輸入量は549万トン。 おもな輸入は、アメリカ(49%)、カナダ(34%)、オーストラリア(17%)で、この3カ国でほとんどを占めている。 日本の小麦の収穫量は約1,000万トン。

従って輸入は85%となる。小麦といえば圧倒的にASW(オーストラリアン・スタンダード・ホワイト)で、年間およそ100万tが輸入されている。

【小麦の栽培】

     小麦の種

    小麦の種まき

   小麦の種まき 大手

  小麦の花 穂に可憐な白い花

秋まき小麦は9月中旬に種をまき、10月上旬に芽が出る。この新芽は雪の下でジッと冬を越し、翌年の7月下旬~8月上旬に収穫される。主にうどんなどに使われ る。

   収穫間際の小麦

   機械化が進んだ

  専業大手はトラクター

 収穫され積まれるコムギ

袋に入れられるコムギの実

   世界生産量第4位のアメリカはかくの通り

  世界第一位の生産国、中国河南省の風景

世界三大穀物】

      世界の三大穀物

 様々な小麦食品

   小麦の成分

【小麦から作る代表食品】

     うどん

      蕎麦

    ラーメン

    パスタ

     パン

    菓子類

【香川県と小麦】

  讃岐平野にひろがる小麦畑

香川県の小麦栽培は全国12位の生産量だが、うどんに合う品種改良に成功している。

讃岐の小麦

 小麦はそのほとんどを外国産のものに頼る輸入物ではなく、独自に開発を目指した。県と製粉業者、製麺業者、さらには生産者や消費者が協力し誕生したのが「さぬきの夢2000。さぬきうどん専用の小麦である。

 さぬきの夢2009

  香育1号+関東120号=さぬきの夢2009(香育21号)

    香川県の小麦畑

米ができないので懸命に小麦の改良をした

 香川県は雨が少ないので満濃池のようにたくさんの池が設けられた。これらは 空海が開拓したという。県内には16000か所

【うどんの起源】

 うどんの起源は中国。
 シルクロードを渡って西へ伝わりイタリアのパスタになった。 日本では、うどん、そばとして広がっていった。 それぞれの土地の気候、風土によって少しずつ変化し、各地へ伝播されていったのである。

           シルクロードでうどんは運ばれた

奈良時代遣唐使によって中国から渡来したとする説。 

香川のうどんは空海が伝えたという説 

 香川県には、弘法大師空海が唐の国からうどん作りに適した小麦と製麺技術を伝えたという伝説がある。一方で、麺の伝来は平安時代、空海の帰朝100年前の遣隋使、遣唐使の時代という通説もある。とにかく、うどんは、1000年以上に渡って讃岐人に愛されてきたようである。

 これだけの長期間に渡って人々に継承され、今なお形骸化したものではなく、生活に密着した文化として継承されている伝統は稀有ではないだろうか

昭和45年「大阪万博」を機に”讃岐うどん”が特に有名に!?

香川県の「うどん」店

人気店は行列が出来、1時間待ちも多い。

 うどん人気店MAPを作り用意万端、何件制覇できるのか?

「うどんチェーン」人気ランキング10

 第1位:丸亀製麺  東京都    店舗数857

     丸亀市には本部はおろか店舗も存在したことはない。社名の由来は、運営会社トリドール(飲食店舗)の創業者・社長粟田 貴也の実父が香川県坂出市出身で、讃岐うどんの聖地とされる丸亀市にちなんで「丸亀製麺」と名付けた。

 

 第2位:つるまる饂飩  大阪    47店舗

 第3位:はなまるうどん 東京    500店舗

     「はなまるの創業は、正真正銘の香川県高松市。うどんの本場讃岐で生まれ、讃岐で育った、本物の『讃岐うどん』です」とアピールしている。 

 

 第4位:山田うどん   埼玉    160店舗

5位:なか卯     東京    461店舗

6位:杵屋      大阪    383店舗

7位:久兵衛屋    東京     49店舗

8位:こがね製麺所  香川     33店舗

9位:どんどん庵   名古屋    35店舗

10位:讃岐製麺    大阪     13店舗

都道府県別うどん屋店舗数

 合計17,862件(内、東京2,029件、埼玉1,184件、大阪939件、神奈川879件、福岡765件、香川28件)

都道府県別そば屋店舗数

 合計18,833件(内、東京2,246件、埼玉1,121件、長野913件)

都道府県別ラーメン店舗数

 合計24,257 (内、東京2,467件、北海道1,384件、神奈川1,178件) 

香川県はなぜ「うどん」が盛んなのか?

「うどん県」といわれるようになった香川県。2つの要因がある。

1. 香川県の気候からみた小麦。香川県は温暖で晴天が多く、気象災害が少ない地域。雨がとても少ない地域。理由は四国山地と中国山地に挟まれ、盆地とも似た状況にあり、乾いた気流が多く雨雲が侵入しずらい。雨が少ないため、県内には16000を超える無数のためがある。稲作には向かない土地柄であるため、水不足と上手に付き合ってきた結果、小麦の収獲が盛んになり、うどんとなる。

満濃池

空海が改修したことでも知られ、周囲約20km、貯水量1,540tである

 

2.うどん作りは「小麦」、「塩」、「醤油」、「いりこ」がたくさん獲れたこと。様々な要
  因や歴史的背景も影響したことと讃岐人の器用さも手伝い、うどん文化がすたれること 

  なく、現在まで発展し続けてきたのだと考えられる。

【美味いうどんの5大条件】

1.干ばつが多く、小麦作りが発達

2.品の良いイリコがとれた(伊吹島 

3.製塩業が盛ん(坂出市、小豆島)

  4.近くの小豆島が醤油生産地

5.古くから、農家がうどん作りで技術が高かった

【うどん作りの技術】

   説明1

   説明2

   説明3

店主語る。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              本格手打もり家の手打ちうどんは、表面がツルツルしていながらしっかりとしたコシがあるのが特徴です。エッジとは、うどん一本一本の角(カド)のことを言います。

 このエッジによって噛んだとき外はモチモチ、中はシコシコの理想的な食感が生まれます。エッジが立った麺は、お店で食べていただく時にもしっかりと確認していただけると思います。

1. 打ち終わって切ったあとのうどん一本の断面図。茹でる前は四角い切り口をしています

2. 釜で茹でます。グルテンの網目が細かい讃岐うどんは水分がゆっくり染み込みます。

3. 水分がよく染み込む外側ほど膨らみます。このとき麺のカド「エッジ」が立ちます。

【空海の高野山】

2013年、高野山観光! 空海のうどんは・・・

  高野山で唯一の温泉宿坊 福智院

    豪華な部屋で食事

  温泉で言いました「極楽!極楽!」

      露天風呂もある

   精進料理とはいえ、超豪華

    やはりうどんが。

【小麦生産国BIG3の食べ物は?】



 日本では小麦から作られる人気食べ物は、
うどん、蕎麦、ラーメン、パスタ、パン、菓子

 ならば小麦生産国BIGスリーの食べ物とは?中国、インド、ロシアを調べてみた。

【中国】

    餃子

    飲茶料理

  肉まん、アンマン

【インド】

   カレーにはナン

    チャパティ

     プーリー

【ロシア】

    ピロシキ

     ペリメニ

    ブリヌイ

【日本の有名うどん産地】

 讃岐うどん(香川県)

 稲庭ウドン(秋田県)

 水沢うどん(群馬県)

輸入小麦(オーストラリア産)に頼る。



ASW(オーストラリアン・スタンダード・ホワイト)と讃岐うどんの相性

  日本の伝統的料理であるが、現代において、使用される小麦の半分以上はオーストラリア産スタンダードホワイト(ASW)である。

 ASW(オーストラリア産小麦)とは…

 日本向けに品種改良を行い開発された小麦粉で中力粉(うどん用)の部類では品質的には世界で最高クラスの小麦。讃岐うどんは手打ちの際に小麦粉を鍛えるという独特の製法でつくられる。

 讃岐うどん店は讃岐うどんの伝統のコシや弾力を追求せざるを得ない。ASWが持つ特徴が讃岐うどんの特性とベストマッチした結果、多くの香川県内の讃岐うどん店でASWが支持され続けているようになつた。

 ASWには2つの適性がある

  ①小麦粉生地が適度な硬さを持っていること。

  ②粘度が高く、日本の麵食に適していることです。


なぜうどん生地をねかせるのか?


「なぜうどん生地をねかせるのか?」

実際、うどんも手打ちで打ちますとかなり時間がかかります。手打ち蕎麦と違って、生地を捏ね終わってからも熟成(寝かし)の時間が必要になります。なぜ蕎麦と違って生地を寝かせるのか?

1.捏ねや足踏みによって強い圧力を受けた生地の中で、硬直状態になったグルテン組織が、しばらく休

  ませることによって、柔軟性を取り戻させるため。

2.そば粉と違って小麦粉の内層部にまで水分が行きわたるには、ある程度の時間がかかるため。粉と水

  を十分に馴染ませる。

3.うどんのコシが出て、食べた時の食感がよりよくなる。生地作りの時に混ぜた塩が、うどん生地を寝

  かせているときに、グルテンを引き締め、そして弾力性を増加させると同時に、蛋白質分解酵素の活

  性を抑えて、生地がダレるのを防ぎます。


うどんやのかま【饂飩屋の釜】

 口先ばかりで実行を伴わない意をしゃれていう語。 うどんをゆでる釜には湯が入っていることから、「湯ばかり」と「言(ゆ)うばかり」を掛けたもの。 同じ意味の言葉に「髪結いの正月」というものもあります。 その心は「結う(言う)ばかり」

うどんは特別なもの



古くから讃岐の地の人々に親しまれ、とくに農村では集落の集りや、「ハレ」の日の行事にうどんは欠かせない食べものであった。

「うどんかぞえうた」

【香川県  民謡】

【香川県  民謡】

さぬきうどんの作り方

【うどんの種類】

うどんの種類

 かけうどん(素うどん)、ざるうどん、ぶっかけうどん、釜揚げうどん、つけ汁うどん、煮込みうどん、焼きうどん、きつねうどん、刻みうどん、月見うどん、山掛けうどん、閉じうどん、てんぷらうどん、他ぬきうどん、力宇どん、かやくうどん、五目うどん、おかめうどん、しっぽくうどん、あんかけうどん、おだまきうどん、カレーうどん、鶏南蛮、かしわうどん、肉うどん、鍋焼きうどん味噌煮込みうどん、ちゃんぽん焼うどんすき、揚げうどん、豪雪うどん、チホクうどん、甘ったれうどん、ひっぱりうどん、おっきりこみ、上州うどん、桐生うどん、館林のうどん、耳うどん、加須うどん、冷汁うどん、武蔵野うどん、一本うどん、帯うどん、ほうとう、煮ぼうとう、きしめん、ひもかわ、吉田のうどん、おしぼりうどん、おにかけ、氷見うどん、小松うどん、ころ(香露)うどん、伊勢うどん、京うどん、こぶうどん、かす汁うどん、かすうどん、ホルモンうどん、備中うどん、ぶっかけうどん、しのうどん、大豆うどん、鳴門うどん、たらいうどん、鍋ホルうどん、博多うどん、丸天うどん、ごぼう天うどん、五島うどん、あごだしうどん、ごまだしうどん、やせうま、団子汁、しるかえ、魚うどん(ぎょうどん)

【写真で見るうどん】

  つけ汁うどん

   きつねうどん

   天ぷらうどん

   カレーうどん

    肉うどん

    かけうどん

   ざるうどん

   ひもかわうどん

   一本うどん

【うどんツアー、出発進行!】

コロナ抗原検査キットが送られた。

上のラインならば陰性でOK

格安航空で松山へGO~

  狭い、狭い。

     松山空港到着

    今宵は松山市の居酒屋へ直行

【 うどん だ~ 】

香川県高松市内にあるうどん店、「ネット人気第一位」、テレビ・雑誌に何度も掲載

 「手打十段 うどんバカ一代」長い行列であった

広い店内に並び、お盆を抱えトッピングし、ようやく注文

一番人気の釜バターうどん、やはりもちもちシコシコ、こりゃあ  たまらん

    うめえーとVサイン

    品書き一覧、感想は シンプルザベスト

  香川県には「うどんバス」まで出現

「うどんタクシー」食べ歩きには便利

【香川県二大観光地】

栗林公園&こんぴらさん

    栗林公園は広大で松が素晴らしい

   回遊式大名庭園日本庭園) 

大名庭園である水戸の偕楽園・金沢の兼六園・岡山の後楽園日本三名園として名高い。 しかし栗林公園の「木石の庭の美しさは日本三名園より優れている」と いわれている。

こんぴらさんはここ数年客足が止まっていると、地元のタクシー運転手が言う

人生100年時代で、人々の信仰心は薄れて観光客は激減、さらにコロナ禍で商店は閑古鳥

         ひっそりとたたずむ?

【城めぐり】

   松山城下からみる松山城

予国正木城松前)城主10万石の大名であった加藤嘉明が、関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増され築城

松山城本丸は、市街のほぼ中央に位置する標高132メートルの山頂にある 

加藤嘉明公は豊臣秀吉の子飼衆で、賤ヶ岳の七本槍七将の一人。 

海城としては珍しい今治城、お堀はすべて海水

      5層の天守閣

瀬戸内海に面して築城されているため、これらの魚が堀の周りを泳いでいる。

しまなみ海道には「村上海賊」の島もある

 今治と本州の尾道をつなぐ「しまなみ海道」

    大人の背ほどもある岩

江戸城改築 や築城の名手として名高い藤堂高虎像

城造りの名人藤堂高虎が築城、堀に海水を取り込んだ代表的な平城。五層六階の天守閣 がそびえる

瀬戸内海からこのトンネルを泳いで手前の堀に魚が進入する。

【今治タオル】

   今治タオル 本店

    日本最大のタオルショップ

    昔の織機

 400種類のタオルを陳列

   2万点を展示

【道後温泉】

3000年もの歴史を持つといわれる温泉 

改修工事は4年前から、まだ4年かかるそうだ

  420円、1時間の制限

    単純温泉源泉温度42 - 51度 

 小説『坊つちやん も、夏目漱石も利用

松山居酒屋】

   海鮮丼とうどんのランチ

   うどんが飽きたので今夜は焼肉

 牛ホルモンとレバーがとりわけ旨い

  食べ過ぎ、飲みすぎで居眠り?

    〆は鯛めし

    鯛が丸ごと、メデティナ~

【蕎麦紀行】

2017年「第4回 北海道幌加内町 新そば祭り」を見学した時のホームページは下記

                    蕎麦紀行 

【編集後記】

 日本の代表的な「うどん」と「蕎麦」の2大名産地、幌加内町と香川県を食べ歩き出来た。
 いずれも関係者のたゆまざる努力と研究の結果が今日に繋がっているのだろう。

 うどんは確かに一口食べただけで、しこしこもちもち感がある。しかもその値段が100円~200円と超格安。「こんぴらさん」のタクシー運転手が言っていた。ウドンはあまり食べません。塩と醤油と糖分が多いので始終食べると太る。揚げ物の天ぷらなど食べると太ること間違いなし。だが金がないときは食べます。との評価。

 後日調べた。「うどん」は太らないという結論。
同じ100gで比較した時うどん:105kcal白米:168kcalそば:132kcalパスタ:165kcal食パン:260kcal 。うどんの時はシンプルで、ネギやわかめ、タマゴがよろしいようだ。タクシー運転手は間違っていた。               終わり