モリブデン

浮遊再溶融法で作成したモリブデンの塊です。

結晶粒界が見えています。

銀色の金属ですが、ゆっくりとくすみやすく、わずかに黄ばんでくる傾向があります。

モリブデン板を引きちぎったものです。

モリブデン鉱床の露頭の写真です。

岩手県の廃モリブデン鉱山の坑口脇に見られる輝水鉛鉱(天然の二硫化モリブデン)です。

独特の青みがかった銀色の金属光沢の鉱物で、野外で見かけると、すぎにそれとわかります。

写真を撮影した日が大雨で、ちょっと岩が濡れていてわかりづらいのですが、真ん中あたりの白銀色の鉱物がそれです。

モリブデンの主要鉱石鉱物は輝水鉛鉱で、鉛色の二硫化モリブデンです。

小さな鉱床は各地にありますが、世界でも指折りの巨大な結晶は、平瀬鉱山(岐阜)で多産しました。

手のひらぐらいのサイズの結晶が多数出て、一時期は標本市場にけっこうありましたが、最近は全く見なくなりましたね。

鉛色の六角板状の結晶です。非常に軟らかく、紙とこすり合わせても摩耗してしまうので、くたびれていない保存状態の良い標本は、あまり多くありません。下の写真は京都・益富地学会館の自慢の標本で、エッジが磨耗せずきれいに残っています。

六方晶だということがよくわかりますね。

輝水鉛鉱 (molybdenite) MoS2, hexganonal, P63mmc

岐阜県大野郡白川村平瀬 平瀬鉱山

益富地学会館蔵

左の結晶長: 2.0 cm

Nikon Micro Nikkor 60mmF2.8G/Nikon D800E

モリブデンは合金鋼として利用することが多いですが、こんなのも。

モリブデングリスです。

二硫化モリブデンを多量に含み、その固体潤滑作用を利用しています。

真っ黒なグリスで、手や衣類をひどく汚す癖はどうしようもありませんが、よく潤滑してくれます。