滅びたエスペランザ島の生き残りスヴァリスヴェルス「貴方がこの島にもたらすのは希望? それとも破滅かしら」
シナリオに参加する為には、ゼフリールでは、まずプレイヤー(以下PL)は各シナリオの『オープニング』を読み、その状況に対し『プレイング』を考えます。
プレイングとは、端的に説明すると、置かれている状況に対して「私ならこうする!」といった行動指針です。
例えばもし戦闘のシナリオだったら、
どの敵から狙うか?
攻撃は何を使用してどのように行うか?
位置取りはどうするか?
味方とどう連携するか?
地形を利用する手はないか……?
この状況なら正面からあたるよりも良い搦手の策があるのでは……?
何か言うべき言葉や思う感情はないか?
等々、思いつく限りの行動を取らせようとする事が出来ます。
なお正確にはシナリオに参加するのはPL本人ではなくプレイヤーキャラクター(以下PC)なので「私なら」ではなく「私のこのPCなら、どうする?」という形になります。
このプレイングをPLは発注文に書いてゲームマスター(以下GM)へと送信します。
プレイングを受け取ったGMはその内容を精査し、
プレイングに書かれてる行動を取る事がPCは実際に可能なのか?
また行動した結果どのような反応があり、どのような効果がもたらされ、何がどのようになったか?
そういった諸々の事をGMは戦闘ルールやダイスなどで判定し、導き出された顛末を『リプレイ』と呼ばれる小説形式のテキストに書き起こし、発注者様へと納品します。
リプレイが納品されるとPCのステータス強化やスキルのセットに使用可能なボーナスポイントが発注のタイプに応じてそれぞれ1P、2P、4Pのいずれかを獲得できます。
その他、リプレイの結果によってPCは『実績』や『称号』という名称の短文がPCへと贈られる場合があります。
実績は成功や失敗の他、成否には直接関係せずともシナリオで定められた特定の事を行った場合などに付与され、別のシナリオの参加条件などになる場合があります。
称号はシンプルにPCの活躍を湛えた名誉として贈られます。
一般のPBWは多人数でシナリオに参加しますが、ゼフリールは原則ソロ仕様です。
シナリオ中にPCは一人だけとなります。貴方が主役。
ゼフリールにおいてAというPCとBというPCは原則パラレルワールド、別の世界線の住人同士、という扱いになります。
PCは世界に一人だけです。
またPC一人でも複数の世界線を形成できます。
その為、一つのシナリオに誰でも『参加条件さえ満たしていれば』何度でも挑む事ができます。
(ただ中には一定期間で公開が終了するOPも登場する予定です。非公開状態になっているシナリオには参加できません)
つまり同じシナリオでも、解決の仕方の違いや成功や失敗など諸々の事の違いにより別の未来が形成され、別の歴史が刻まれてゆく事になります。
リプレイの文字数と料金、使用可能なプレイング字数の上限、獲得出来るステータスポイントは以下のようになっています。
●タイプA
2000文字程度目安(3000円)
プレイング最大600文字
獲得ステータスポイント1P
●タイプB
3000文字程度目安(4500円)
プレイング最大800文字
獲得ステータスポイント2P
●タイプC
4000文字以上目安(6000円)
プレイング最大1000文字
なお各タイプで目安とされている字数ですが、実際に納品されるリプレイはそれ以上の字数になる事もあります。
逆に判定結果によっては目安の文字数よりもずっと少なくなってしまう場合もあります。
(例えば、開幕から敵の大軍へと向かって超無謀な突撃をするプレイングをかけて、活躍する余地なく速攻でやられてしまった場合など)
滅多に発生しない事態だとは思うのですが(特に序盤は)、ゲーム的な判定が存在している以上、そういう事態が発生する可能性も存在しています。
ただこの問題は「判定難易度」を「易しい」に指定しておけば大幅に防げます。
(ゼフリールでは「シナリオの難易度」以外にも『マスターの判定自体の難易度』が存在しており、これを選択・指定する事が可能です。
ゲーム的な手ごたえは減少しますが、それよりもそういう事態を極力避けたい、という場合は判定難易度を「易しい」に指定する事をお勧めいたします。
リプレイのご発注の受付はコミッション・クラウドソージング系サイトで行っています(現在は「つなぐ」さんのみ)。
ご発注なされたサイトより納品されたリプレイは、原則このサイトでも公開されますが、発注時に発注者が非公開を希望すればこのサイトにおいて公開しない事も可能です。
また後から公開されているものを非公開にしたり、非公開のものを公開にする事も可能です。ただし後からの公開非公開の変更は一度限りとなります。
原則、公開非公開の変更希望は発注者ご本人様である事が間違いがないように、ご発注を行ったサイトからご発注をおこなったアカウントで望月誠司のアカウントへとメッセージを送信してください。
(なおオープニングを起点としない、自由な発想で描かれる『ノベル』形式の販売も予定されています。
ゼフリールの世界観をモチーフになんでもアリなIF的なノベル物は現在「ファンティア」さんのコミッションで試験的に受け付けております。
ゲーム的に正史とできるノベル物に関しては現在まだ準備中です)
リプレイの実際の発注の手順は以下のようになります。
PC登録の説明は『こちら(各種登録とステータス設定の仕方)』になります。
UnityWebGLで作成したPCステータス設定システムを使用します。
登録後はPCのステータス・テキストを作成します。
作り方は、
1.UnityWebGLのPCステータス設定システムで、PCステータスを設定する
2.右画像の赤い矢印が指しているボタンを押す
3.設定したステータスがクリップボードにコピーされましたのでメモ帳などに右クリックから「貼り付け」を選びペーストして完成です。
(またはCtrlキー+Vキー同時押し)
PCプロフィールの作成方法の説明はこちらになります。
PCのプロフィール・テキストは一度作成したら、変更しない限り次回以降の発注の際もそのまま使用可能ですので、コピーなどを取っておいて保管しておくと便利かと思います。
サイトに公開されているシナリオのうち、参加条件を満たしているオープニングと解説を読みます。
時代が最序盤の区分の依頼群が、前提条件なしに参加できるシナリオとなっています(続く依頼は前の依頼をクリアしていないと参加できなかったりします)
スタート時代(第一チャプター)のシナリオはこちら。
オープニングと解説を読んだら、それをもとにプレイングを考え、メモ帳などに記述しテキストを作成ます。
プレイングの字数はタイプAは600字以内、タイプBは800字以内、タイプCは1000字以内でお願いいたします。
また『ゲームマスターの判定の難易度』を選択する場合は、その難易度記述もあわせてしておいてください。(参加するシナリオや難易度指定の為に使用する字数は使用字数に数えなくて良いです)
――プレイングのテンプレート――
・参加するシナリオ名
(参加したいオープニングのタイトル名を書く)
・判定難易度
(「易しい」「普通」「難しい」「ルナティック」の四つから選択)
・プレイング
(タイプA・600字以内。タイプB・800字以内。タイプC・1000字以内)
――――――――――――――――
『PCステータス・テキスト』
『PCプロフィール・テキスト』
『プレイング・テキスト』
この三つのテキストが作成されたらゼフリールのゲームマスター(望月誠司)へと発注します。
現在、クラウドソージングサイトの「つなぐ」さんで受注を受け付けています。
「メッセージを送る」機能を用いて望月誠司へと三つのテキストの内容をコピー&ペーストして送信してください。
2000字の字数制限がありますので、分割して連投の程をお願いいたします。
つなぐさんでのメッセージの送信を望月誠司が確認次第、PCのステータス、プロフィール、プレイング、必要が揃っているか確認し、OKそうでしたらリプレイ商品購入のご案内をつなぐさんのメッセージにご返信いたします。
そちらご確認いただいてご契約成立次第、リプレイの執筆を開始いたします。
・「つなぐ」さんの『商品(仕事)の購入・販売方法』の解説ページ
https://tsunagu.cloud/how_to/5
↑のページの『<メッセージやりとりの具体例>』画像の所で、例だと「アニメ風イラスト」となっていますが、望月誠司の場合「リプレイの執筆」になる具合です。
リプレイのご発注の仕方のご説明は以上です。
最後まで目を通していただき誠に有難うございました。
ご興味惹かれましたら頑張って執筆いたしますので是非ご発注いただけましたら幸いです。