旅道楽の女貴族アーシェラ「わたくし達、皆が住む大島ですね。島の外からは『光の終わる所(フォス・テロス)』なんて物騒な名前で呼ばれてますけど、わたくしはこの島の事、好きですよ」
トラシア大陸より西、エスペランザ諸島よりさらに西、キンディネロス海に浮かぶ大島です。
大陸と呼ぶには大きさが足りませんが、それでも広大と呼んで良い面積を誇ります(地球でいうアメリカ(国)くらいの大きさ)。
四季があり、基本的に北部は寒帯、中部は温帯、南部は亜熱帯となっています。
世界帝国ヴェルギナでも用いられていた『光陽歴』と呼ばれる暦が一般に用いられています。
1日は24時間、1年は365日(閏年有り)で12ヵ月です。
太陽と月は一つづつ。
観測される天体は地球から見える空と基本的には変わりがありません(ただし「朱き大星(メガリ・コキノス)」など地球の空には無いものが加わっている)。
ゲームスタート時(第一チャプター)のシナリオ群は光陽歴で1205年となります。
文化レベルは大部分は、地球でいう西欧の中世盛期にあたります。(西暦1200年頃)
ただし、しばしば、古代(王政ローマ(紀元前753年)から中世後期(東ローマ帝国の滅亡(西暦1453年))あたりまでの要素も含まれています。
なのでプレートアーマー(中世後期)を着込んだキャラクターがいても良いし、ロリカ・セグメンタタ(ローマ兵の鎧。一世紀~二世紀)を着ているキャラがいても問題ありません。
火薬を用いたマスケット銃や大砲は一応存在自体はしていますが、非常にマイナーでレアな存在となっています。一般には出回っていません。
というのも、戦争の主力は祈士であり、対祈士には祈刃以外の兵装は無力な為、発展していない為です。
城壁破壊等にはもっぱら『平衡錘投石機(トレビュシェット)』等が用いられています。
眼鏡は存在する。祈士用に霊的に強化された眼鏡も存在する。
マッチは存在しない。火口箱等を用いて火を熾すのが一般的です。
いわゆるゴムは存在しませんが、スライムを利用してゴムに近い性質の物質は存在しています。
ゼフリール島及びトラシア大陸ではかつて世界(トラシア文化圏)の八割以上を制覇したヴェルギナ帝国が流通させていた貨幣制度が浸透しています。
帝国が崩壊した現在にあっても、そのまま帝国の貨幣制度が引き続き使われています。
大陸の一部の領主は独自の通貨の発行なども行っていますが、大半は旧ヴェルギナ帝国の通貨も併用しています。
(共通通貨の存在は商売上非常に利便性が高い為、ヴェルギナ帝国の通貨を完全に排除している領主というのは極めて稀有です)
ゼフリール島のユグドヴァリア大公国も『旧ヴェルギナ帝国からの脱却』をスローガンに掲げていますが、現段階では共通貨幣と共通言語としてヴェルギナ帝国のものを完全排除にはせず併用しています。
共通通貨で用いられている単位は主要なものに、
最小の通貨単位。
目安として、成人男性が一か月で食べる主食の穀物の価格平均がおよそ3000デナリオン程度です。
1デナリオン銅片、10デナリオン銅貨、100デナリオン銀貨、1000デナリオン大銀貨、などが主に流通しています。
1タラントが1万デナリオンと等しい価値を持ちます。
都市部の一人前の職人の一か月分の賃金がおよそ20~40タラント程度(国や都市の繁栄度で変わります。
なお各国の大まかな目安としては、職人の賃金平均を例に取ると、アヴリオン共和国がゲーム開始時点では最も高い水準です(立地と中立の立場を活かし諸国からの戦争特需で景気が良い)。
開戦まで長年、王や諸侯が善政を敷いていたガルシャ(ヴェルギナ・ノヴァ)と地位や立地など既得権益による強みがあったトラペゾイドも国内地域でばらつきはありますが平均して高い水準にあります。
小国フェニキシアはその二国より一段劣ります。
試練の北の大地ユグドヴァリアは大国ですが基本安月給ブラックなので皆兵隊になりたがります)
1タラント金貨、10タラント大金貨、100タラント白金貨、1000タラント真銀(ミスリル)貨などが主に流通しています。
厳密には他にも幾つかの単位が共通通貨には存在していますが、限られた場面でしか使用されませんので、トラシア文化圏では上記二つ「デナリオン」と「タラント」を抑えておけば日常生活では問題がありません。
国どころか地域で様々な言葉がありますが、やはり世界の八割以上を制覇した旧ヴェルギナ帝国の『ヴェルギナ語』が『共通語』として島内のどこであっても通じるので基本的に会話で困る事はありません。
ただ、酒場内での同郷人同士でのちょっとした秘密の話などに郷里の言葉が用いられたりして、それが傍らの他国者には理解できなかったりするようなケースはまぁまぁあります。
また古い時代の書物や、民族にとって重要な文章などは、その民族の言葉でのみ書かれていたりする事もしばしばあります。
地域によって差があります。
ヴェルギナ・ノヴァのルアール城村などでは簡単なものなら成人している村人なら全員が共通語の読み書きができますが、公都ユグドヴァリアのスラムでは読み書きできる人間は稀です。
島全体では平均すると50%程度の識字率になるでしょうか。
国ごとに大別すると、ヴェルギナ・ノヴァ&アヴリオン(約70%)>フェニキシア&トラペゾイド(約50%)>ユグドヴァリア(約30%)の順の識字率になります。