まさに確立した事業体として成功し成人したかに思われたそのとき、理解できない苦境に立つ。製品は一流、見通しも明るい。しかし事業は成長しない。収益や財務体質などの面で成果が上がらない。
原因は常に同じである。トップマネジメントの欠落である。企業の成長がトップ一人でマネジメントできる限界を超えた結果である。
対策は簡単である。トップのチームを前もって構築しておくことである。チームは一夜にしてならず、機能するには時間がかかる。相互信頼と相互理解が必要である。そのためには数年を要する。私の経験では三年かかる。(p234)
「企業は経営者の器を超えて成長しない」という類の言葉を聞きます。上記はこれと類似したドラッカーの記述です。
創業者が事業のすべてを掌握し、執行していくならば、雇用されている人たちの行動は「社長の意に沿うかどうか」が優先されるでしょう。
社員と社長の距離は近くとも、社員の一挙手一投足について社長の判断が求められていたのでは、社長の忙しさは増すばかりです。つまりは、社長の処理能力によって企業の活動量が決まるという状況になります。 しかし、製品やサービスが世に認められているならば、事業はそれ以上のペースで成長します。
ドラッカーはそれに先んじてトップマネジメント・チームを作っておくべきだと助言しています。それには社長に余裕のあるうちに着手しておかなければなりません。
その準備ができていなければ、「生き延びることで精一杯になる。たとえ生き延びたとしても、不治の機能不全に陥るか少なくとも数年は出血が止まらない。士気は衰え、従業員は幻滅し、熱気は失われる。事業を築き上げた創業者は追い出される。」と、ドラッカーはおそろしい予測をしています。
Just when it appears to be on the threshold of becoming an “adult”—a successful, established, going concern—it gets into trouble nobody seems to understand. The products are first-rate, the prospects are excellent, and yet the business simply cannot grow. Neither profitability nor quality, nor any of the other major areas performs.
The reason is always the same: a lack of top management. The business has outgrown being managed by one person.
The remedy is simple: To build a top management team before the venture reaches the point where it must have one. Teams cannot be formed overnight. They require long periods before they can function. Teams are based on mutual trust and mutual understanding, and this takes years to build up. In my experience, three years is about the minimum.
2014/5/3