そして最後にイノベーションには三つの条件がある。
第一に、イノベーションは集中でなければならない。勤勉さと持続性、それに献身を必要とする。これらがなければいかなる知識も創造性も才能も無駄となる。
第二に、イノベーションは強みを基盤としなければならない。イノベーションには相性も必要である。何事もその価値を心底信じていなければ成功しない。さもなければ、忍耐強さを必要としかつ欲求不満を伴う厳しいイノベーションの仕事はできない。
第三に、イノベーションはつまるところ経済や社会を変えなければならない。市場にあって、市場に集中し、市場を震源としなければならない。(p161)
「集中でなければならない」と訳されていますが、原文では「Innovation is work.(イノベーションは仕事である)」です。ドラッカーと訳者の意図は、「思いつきでするようなものではなく、仕事としてきちんと定義づけられ、真面目に実行されるべきもの」と言うことだと思います。
結局のところ市場起点であれ、という「顧客が価値とするものは何か、それはわれわれの価値観と調和しているか」から始まるものだということに帰結しています。
さて、以上で第1部「イノベーションの方法」は終わりです。最後は次の文で締めくくられています。
「イノベーションにはリスクが伴う。だが、昨日を守ることすなわちイノベーションを行わないことのほうが、明日を作ることよりも大きなリスクを伴う。イノベーションに成功する者は保守的である。保守的たらざるをえない。彼らはリスク志向ではない。機会志向である。」
Finally, there are three conditions.
Innovation is work. Innovation becomes hard, focused, purposeful work making very great demands on diligence, on persistence, and on commitment. If these are lacking, no amount of talent, ingenuity, or knowledge will avail.
To succeed, innovators must build on their strengths.And in innovation, as in any other venture, there must also be a temperamental “fit.” Businesses do not do well in something they do not really respect.Otherwise they will not be willing to put in the persistent, hard, frustrating work that successful innovation always requires.
And finally, innovation is an effect in economy and society. Innovation therefore always has to be close to the market, focused on the market, indeed market-driven.
2014/4/10