ニーズに基づくイノベーションには三つの条件がある。
第一に、何がニーズであるか明確に理解されていることである。何となくニーズがあると感じられるだけでは不十分である。それだけでは目的の達成のために何が必要なのかを明らかにしようがない。
第二に、イノベーションに必要な知識が手に入ることである。
第三に、問題の解決策がそれを使う者の仕事の方法や価値観に一致していることである。(p69)
3番目の「使う人の価値観に一致していること」というのは、とても重要だと思います。
弁護士や医者は頭の中に判例や治療法をたくさん蓄積してあることが重要な価値観なので、それらの情報を簡単に検索できるデータベースはその価値観と対立するためになかなか使われない、という事例が紹介されています。
プロセス・ニーズのところで紹介されていた「植字機」の場合は「植字工」という人の置き換えなので、置き換えられてしまう人がいかに抵抗しようと、またその人たちの価値観とは関係なくイノベーションが起きていくという違いがあります。
ここでも、「顧客にとっての価値は何か」が重要な問いになりそうです。
There are, however, some important caveats.
1. The need must be understood. It is not enough for it to be “felt.” Otherwise one cannot define the specifications for the solution.
2. We may even understand a process and still not have the knowledge to do the job.
3. The solution must fit the way people do the work and want to do it.
2014/3/15