人口構造の変化の分析は人口に関わる数字から始まる。ただし人口の総数そのものにはあまり意味はない。年齢構成のほうが重要である。
この人口の年齢構成に関して、特に重要な意味をもちかつ確実に予測できる変化が、最大の年齢集団の変化、すなわち人口の重心の移動である。
人口の重心の移動に伴い、時代の空気が変化する。10代は相変わらず10代のように行動する。しかしその行動はもはや空気や価値観とは関係のない単なる10代の行動となる。
統計を読むだけでは十分ではない。統計は出発点にすぎない。必要なことは問いを発することである。(p99)
「問いを発する」とは、たとえば、「この人口の年齢構成の変化は、自社の事業にとっていかなる機会を意味するのか」といった問いのことです。
そして、統計は出発点にすぎないということを、先に紹介したメルビルという小売りチェーンの事例を紹介することによって強調しています。
「メルビルを冴えない靴屋のチェーンから、アメリカで最も成長性の高い人気ファッション・チェーンに変えた二人の若者は、何か月もの間ショッピングセンターに行き、見て、聞いた。買い物客たちにとっての価値を探った。実際に買った品物のどこに価値を認めたのかを聞いた。」
統計を読むだけではなくて、外に出かけてターゲットに聞いて、空気を感じる、すなわち知覚することが大事だとしたのです。
Analysis of demographic changes begins with population figures. But absolute population is the least significant number. Age distribution is far more important, for instance.
Particularly important in age distribution—and with the highest predictive value—are changes in the center of population gravity, that is, in the age group which at any given time constitutes both the largest and the fastest-growing age cohort in the population.
And with this shift would come a change in what would be considered “representative” behavior. The teenagers would, of course, continue to behave like teenagers. But that would again be dismissed as the way teenagers behave rather than as the constitutive values and behavior of society.
But more than poring over statistics is involved. To be sure, statistics are the starting point. All that is needed is the willingness to ask the questions.
2014/3/25