産業や市場の外部における変化のうち、人口の増減、年齢構成、雇用、教育水準、所得など人口構造の変化ほど明白なものはない。いずれも見誤りようがない。それらの変化がもたらすものは予測が容易である。しかもリードタイムまで明らかである。
このような人口構造の変化が企業家にとって実りあるイノベーションの機会となるのは、ひとえに既存の企業や公的機関の多くが、それを無視してくれるからである。
したがって、通念を捨てて現実を受け入れる者、さらには新しい現実を自ら進んで探そうとする者は、長期にわたり競争にわずらわされることなく事業を行うことができる。
なぜならば、通常、競争相手が人口構造の変化を受け入れるのはその次の変化と現実がやってきた頃だからである。(p92)
イノベーションの7つの機会のうち、5つ目である「人口構造の変化」についての章に入りました。
人口構造の統計は日本でもかなりしっかりしています。国においては統計局が大正9年からの年齢層別人口を更新し続けています。
また、札幌市においても統計情報として、年齢層別の人口を条丁目単位の細かさで公開しています。
人口構造がどのように変化しているかを誰もが見られるようになっているのに、それを利用して機会を見つけようとする人が少ないために、イノベーションの機会となるという論理です。
ただし、統計を読むだけでは十分ではありません。さらに必要なことについては、後のセクションで述べられています。
Of all external changes, demographics—defined as changes in population, its size, age structure, composition, employment, educational status, and income—are the clearest. They are unambiguous. They have the most predictable consequences.They also have known and almost certain lead times.
What makes demographics such a rewarding opportunity for the entrepreneur is precisely its neglect by decision makers, whether businessmen, public-service staffs, or governmental policymakers.
Those who defy the conventional wisdom and accept the facts—indeed, those who go actively looking for them—can therefore expect to be left alone for quite a long time.
The competitors will accept demographic reality, as a rule, only when it is already about to be replaced by a new demographic change and a new demographic reality.
2014/3/23