革命は解決にならない。革命は構想することも、方向付けすることも、コントロールすることもできない。しかもそれは間違った者に権力を与える。さらに悪いことには当然のことにように結果が約束の逆となる。
しかし革命は成熟による腐敗から起こる。破綻から起こる、自己革新の失敗から起こる。
イノベーションと企業家精神が、社会、経済、産業、社会的サービス、企業に、柔軟性と自己革新をもたらすのは、まさにそれが一挙にではなく、この製品、あの政策、あちらの社会的サービスというように段階的に行われるからである。暫定的であって、期待した成果、必要な成果をもたらさなければ消え去るからである。 (p310)
最終章「結論(conclusion)」に入りました。 いきなり革命の話が出てきましたが、国家・政策・社会に対してあちらこちらにある不満や閉塞感は革命という手段では解決しない、革命など行うべきではないとドラッカーは言っています。
すでに無効となっている制度や、不満や閉塞感を打開するものこそ、「イノベーションと企業家精神を当然とする社会」だということなのです。
革命のように一挙にすべてをリセットして一からやり直すのではなく、小さな失敗をいくつも経験し小さな成功を積み重ねていくことできる社会が、人々が幸せに暮らすことのできる社会なのだと考えていたのだと思います。
Yet “revolutions,” as we have learned since Jefferson’s days, are not the remedy. They cannot be predicted, directed, or controlled. They bring to power the wrong people. Worst of all, their results—predictably—are the exact opposite of their promises.
“Revolution” results from senile decay, from the bankruptcy of ideas and institutions, from failure of self-renewal.
It is precisely because innovation and entrepreneurship are not “root and branch” but “one step at a time,” a product here, a policy there, a public service yonder; because they are tentative and will disappear if they do not produce the expected and needed results;
2014/5/25