Excelで使用期限管理

一覧表作って、薬剤名と使用期限入力してできあがり・・・じゃないです。一覧表は作るのですが、ではどうやって入力します?

これね。MicroPDF417とか合成シンボルCC-Aとか書いてありますが、まあ2次元部分です。

ただ周りに聞いてみると、業務にこのバーコード使ってる人がホント少ないんです。なんで?

理由は簡単。対応したバーコードリーダー持ってる人がいないから。

おそらく職場にバーコードリーダーはあるという施設は沢山あると思うのですが、それは何かのシステムの付属品として付いてきた物で、自分で好きに設定できるようにはなっていないところがほとんどかと。

上のバーコードですが、もし職場のバーコードリーダーが対応していたとしても、読み取るためには読み取れるように設定を変えないといけません。で、変えてしまうとおそらく元のソフトで使えなくなってしまうのではないかと。

ソフトの作り方にもよるのですが、そもそも生物ワクチン製剤以外の医薬品にも合成シンボルの印刷がされるようになったのはここ最近ですし、例えば発注システムでバーコード使ってる施設が一番多いと思うのですが、上でいうと

「0114987138800142」

この部分が製品コードなのですが、この部分だけ入力したいところに

「01149871388001421725060010R10271」

と入力されたら、ソフトの方が「そんなのネーよ」とエラーになるのではと。

まあ発注に使ってるバーコードリーダーは使えないと思って下さい。どんな設定してあるか分かりませんし。

ではそれ以外の自由に使えるバーコードリーダーが職場にあるかといいますと、あります?

なければ職場で準備してもらえばいいのですが、どれ買えばいいのかもよく分からないし、買ってもソフトの作り方が分からないでは、購入してもらえなかったりするのではないでしょうか。

ならば身銭を切ってでも使えることを確認して・・・と思う人がいったいどれだけいることか。

対応バーコードリーダーがあれば

こんな感じで、Accessのところにも書いた使用期限の一覧表とかも、Excelの関数だけで作れたりするのです。

こんなの作りたいという人、いるんじゃないかなあ?

分かりやすいように分割したので、分かる人はこの表見ただけで作れると思いますし、ちょっと仕事の関係でアンケートをとることがありまして(病院)、そこに無理矢理これ使ってるかという質問を入れさせてもらったところ、ワクチンの使用期限監査に使ってるという病院が私以外にも数件ありました。使っている所は使ってるんです。

実際、動画のように一覧表ができあがります。

使用期限関数版 List-1.m4v

AccessやFileMakerで作ると少し難しそうですが、Excelで動いたらなんか簡単に作れそうな気がしません?

Left関数で商品コードを抜き出すのはいいとしまして、あとはMID関数とかDATEDIF関数使えば使えば・・・。

作り方は下のフォームに捨てアドレスでも入れてください。