iPhoneで医薬品集完全版?

完全版とか格好いいこと言ってますけど、今まであれこれ作って、最終的にできあがったものがこれってだけです。

サンプルどうぞ!って言いたいところですが、諸事情ありましてここではできません。まあお分かりいただけますよね。

個人情報のことはおいときまして、自分なりにかなりの力作になってしまいました。

比較表.MP4

医薬品集部分はこんな感じです。ここは誰が作ってもそんなに変わりないと思います。

付録として配合剤だとか比較表だとかありますが、散々他に書いてるのでそっち見てください。

当然、「詳細は添付文書で確認してください」ってスタイルです。

※FM19が薬剤のバーコードにも対応したおかげでバーコードを使った検索も可能になりました。

処方画面はこんな具合です。

1剤1行にしたいのはヤマヤマですが、画面サイズと読める文字サイズっていうものがありますので上のように。

手入力もできますが、お薬手帳とかのQRを読み取れるようにしてます。ただ調剤薬局にはあるけど、病院には院内処方をQRにする機能なかったりするんですよね。外来は出せても。

画面切替ボタンを押す、もしくはメインメニューから監査ボタンを押せば

棚番号も表示するようになってます。

バーコード監査.MP4

音がするので注意!!

ピッキング監査画面になり、バーコードを使った薬剤の簡易監査が出来るようになってます。集薬した写真も撮れた方がいいかもしれないですね。

※写真に関してはFileMaker以外でやった方がいいともいます。保存はできますが処理が遅いです。


棚番号も表示しておくと結構助かることもあったりします。そしてこの棚番の入力もちょっとしたアイデアで少し楽ができたりします。

QR取り込みボタンのところが少し違ってますが、これはフリーのアプリで済ますのか、有料のアプリを別に準備するのかの違いです。

処方データを取り込むために押さなければいけないボタンの回数が、フリーアプリのみで済ませようとすると、アプリの切替が発生する関係でどうしても4回は押さないといけないのに対し、有料のアプリを使うと1回で済みます。

試しに使う程度ならフリーソフトだけで十分使えますし、そんなにボタンを押す回数が多いとは感じることもありませんでした。実際知人に試してもらった時もフリーソフトでした。

まあ1回でも押す回数が少ない方が楽なのは間違いありませんので、取り込む枚数が多いなら有料アプリを使うことをお奨めします。

※2023/3、対応していたアプリがなくなってしまいましたが、フリーのアプリで使えてます。

ついでに前回処方と比較して、変更部分に色がつくようにもしてみたり。電カルだったり調剤支援システムにはある機能だと思いますが。

画面構成はピッキングと同じ画面にしてしまう方がいいのかもしれませんが今のところ別にしています。

※ネットワークで使うなら、処理速度の関係上別の方がいいかも。

さらについでに薬歴をカレンダー表示にしてみました。

iPhoneだと文字が小さすぎるという気もしますが、何日までは薬があるはずという確認であれば十分かな。

医薬品名部分を押せば、薬剤データ画面で確認できるのですが、それとは別にある右上の「薬情」ボタンがこのソフトのメイン機能だったりします。これに関しては、かなり大変でした。いかにデータをというところが。

服薬指導をするなら、というか、薬剤師をしてるならかなり重宝するのではと。

学術大会とか行くとシステムの展示とかやってますが、服薬指導の管理システムにはそんな機能があるのかな?

ただそれは調剤薬局向きのシステムで、患者さんと自分の前には何時も端末があるという状況だと思うのですが、病院の場合はベッドサイドに行ってとなるので、モバイル端末でこんなソフトがあると助かるんです。

ついでに下のようにコメント作成に流用できるようにしてみたり、

これこそおまけ機能ですが、まだまだ服薬指導の作文ソフト持ってないところも多いですし。

服薬指導とかにも使いたいならiPhoneよりはiPadかな?と思います。正直見やすい。最近のiPhoneだと画面大きいので結構いけますが。

入力した文書はどうするの?といいますと、ここは何をやってるページかということで・・・。

同業の人なら画面を見ればだいたい「何がしたいか、何ができるか」は分かると思います。

思い付きでボタンが増えこうなってしまいました。正直やりすぎたかなと。でも毎日使ってます。

思えば借りたiPod touchで作成を始め、気が付けばAndroid派の私の周りは毒リンゴだらけ・・・。いったいいくらお布施を払ったことか。

がんばればここまでは作れますが、一番の問題は上にも書いたデータなんです。医薬品情報をどうするか?私の場合はデータを持っていたので作ろうかな?と思いましたが、1から全薬剤のデータベースを作ろうと思うと、かなりのパワーが必要です。さらに添付文書の改訂は毎日ありますのでデータの更新機能を作り込む必要もあります。データを買うという手段もありますが、毎年その価格を払い続けるというのは、それこそ個人レベルを超えてると思います。

※一括で添付文書をダウンロードできるようになったので、自分の施設でしか使わないなら購入の必要はなくなりましたが、自分の使い易いように加工できる人どれだけいるのでしょうか。専門の人なら簡単かもしれませんが・・・。

添付文書情報を必要としない部分(採用薬一覧やピッキングの監査)に関しては、端末とソフトさえ準備すれば結構作れるものです。こんなの作るのが好きならぜひ頑張ってみましょう。自分の欲しいソフトは自分で作った方が絶対使いやすいです。

最後に1つ

「時間を作るために時間をかける」

今、1分の苦労が将来の100分にきっとなります。

さらっとしか書いてないところもありますので、興味があればお問い合わせください。

どこかに書いていますが、今のご時世、電カル導入している施設にこんなもの必要なのか?って言われる方もおられると思います。

正直、無ければ無いで済みます。

で、実際この作ったソフトなんですが、使っているかといわれると、

「使ってます。」

基本的な業務はAccessで作成したソフトで困ることはありません。ですが、何かを突然聞かれたとき、いちいちPCの前まで行って調べるより早いんです。

薬局内にいるんだから端末のところまで歩いたってたかがしれてるといわれるかもしれませんが、最近調べ物をするのに常にPCなんて人、いませんよね?

PCで調べたほうが早いか、携帯を使って調べたほうが早いのか、より良い方を使っていると思いまが、おなじ結果が得られる端末としてPCと携帯があった場合、ポケットに手が伸びることが多くなるのは当然なんです。

あいも変わらず動きを確認するだけのサンプルですが、こんなものでも情報交換の手段としては役立つもので。

AppStoreからFileMakerGo19以降をインストール後にどうぞ。