Access持ってない人はAccessRuntimeを検索すれば無料でダウンロードできますので、インストール後にお試し下さい。
その時は32bit版で。
最初は誰でも初心者です。「千里の道も」といいますが、長かった・・・。
興味のある人はサンプルどうぞ。
下のZIPファイルをクリックしたら右上あたりにダウンロードって表示されると思います。
内服処方箋印刷、薬袋発行、患者用指導箋の作成、注射ラベル発行、バーコードによる払出監査、内服薬ピッキング監査、服薬指導記録、院内医薬品集の作成、血液製剤記録、ワクチン使用期限監査、持参薬鑑別表等、作者が日常ほしいなあと思った機能を組み込んであります。
特定生物に付いている2次元バーコードを読み取ると残日数を計算する使用期限の監査ソフトです。
2次元バーコード対応バーコードリーダーがなければ一切役に立ちません。
ご自由にお使いください。
Excel版もありますが、必要な方はご一報ください。
上の特定生物の使用期限監査ソフトに、払出履歴と病棟配置薬の使用期限一覧表の作成機能を加えたものです。
バーコードリーダー比較ページ、OCR対応バーコードリーダーの動画で利用しているのがこれになります。
まあ近頃はG○○gleかA○○leからダウンロードできない物は、中々人の目には付きにくいのでしょうが。
FileMakerGoは無料ですのでiPhoneにでもインストール後にお試しください。
あそこのデータを利用して院内採用薬の検索ソリューションを作ってみました。使い方はここ。
特に制限ありませんが、自己責任でお願いします。
空メールでも送っていただければダウンロード先が自動返信されるはず・・・。
院内医薬品集とは違うかもしれませんが、使い方としてはこのソリューションで採用薬を調べ、薬剤名部分をタップすれば薬剤名がコピーされるので、そのまま添付文書アプリの検索に利用という流れでしょうか。
ショートカットアプリの設定をすると、外部アプリの起動まではできるようになっています。
ピッキング監査ソフト
持参薬鑑別ソフト体験版
棚卸ソフト体験版
医薬品集完全版?体験版