iPhoneで差分インポート

くれぐれも個人情報には注意してください。

どこかにベッドサイドでデータを開けると助かることもあると書いた気がしますが、ネットワークの問題を考えるとインポートの作業が必要になるわけで。

ということで、試しに全処方データを一括インポートするボタンを作ってみたところ・・・遅い・・・。

当然インポートするデータ量にもよるのですが。

そうなると次に考えるのは、インポート後に新たに発生した処方だけを追加で取り込めばいいのでは?となるのは誰でも同じだと思われ、実際仕組みを作ってみたところ・・・もっと遅くなってしまいました・・・。

あれ?これPCでは何となく動くけど、iPhoneだと時間がかかりすぎるのでは?とは思っていたら案の定。

単純なデータであればそんなに時間はかからないのですが、私の作った処方箋のデザインってポータルがあるんですよ。

さらに医薬品部分は別テーブルとリレーションでつながっていたり。

処方の差分を・・・となった場合、まず新規患者が登録されたかもしれませんのでそこを調べます。

そこは簡単。差分のインポートもすぐにおわりました。

次に薬剤データも変わっているかもしれませんが、これは採用薬が変わらない限り、毎回データの載せ替えは必要ないかなということで別処理に。

そして処方の取り込みですが、新たに発生したものを処方IDで比較、取り込みは問題なかったのですが、問題となったのは処方内容。つまりはポータルの中身なんです。

差分を取り出す仕組みは、患者データの時と全く同じはずなのですが、かかる時間が・・・。確かに患者数と処方内容では総件数が数十倍以上違いますが、違うのだけ抜き出す処理にこんなに時間がかかるとは。抜き出してしまえば後は早いのですが。

ちなみに同じ件数でも「〇月〇日の処方を取り込め」とかだと我慢できる範囲で終わりますので、検索方法に問題あるのか?

ODBCだし無線LANだとこんなもんかもしれないとおもいつつ、運用方法は考えないといけないかな。