AccessとMySQL(とUbuntu)

その2

前のページでAccessからのエクスポートができたのでついでに横のチェックボックスについて触れておきます。

とはいっても、右下に書いてあるのですが、すぐ使いそうなのといえば

PK、NN、AIでしょうか。

その中でもAI(Auto Increment)っていうのがAccessでいうところのオートナンバーになるようです。

私はAccessでよく主キーをオートナンバーにするのでMySQLではこの3つにチェックを入れています。

これでよければ右下のApplyボタンを押すと

素晴らしいですね。自動で書いてくれるって。

これでよければ再度Applyボタンを押せば出来上がりです。

因みに、テーブルを新規作成したい場合はデータベースのテーブル部分を右クリックしてCreate Tableを選択すればいいだけです。

削除はDrop Tbleです。

今度はこれをAccessからリンクしてあげればいいので

これでMySQLのデータをAccessからコントロールできるようになりました。