WinTabその2

長年愛用?してきたWindowsTab初期ものの調子が非常によろしくなくなってきました。

Win7でCPUはAMD C-50 、SSDは32G。頻繁に固まりだし、起動時には毎回前回終了時に・・・とおっしゃられる。タッチパネルも思ったところが押せない。

WIN10にUPしてみようかと思いましたが容量不足で止まるので普通の方法ではちょっと無理。SSD交換とかも考えましたが、そのお金と時間をかけるくらいなら新しい機械に変えてしまった方が処理能力から考えても・・・。

で、なんかあるかなあと。

選択基準はCPUがAtom以外で一番安いもの。USB-Aがあれば言うことなし。

ということで探してみたらいやいやビックリ。Atom以外ってなっただけで全然選択肢がない・・・。1つぴったりのがあったのですが、前のページに書いたタッチパネルの反応がよろしくなく熱暴走したところ。そもそもcoreM搭載機でちょっと高い。(個人的には使用頻度を考えたら全然高くないとおもいますけど。)

5万以下でないかなあと調べて唯一引っかかったこの機械。HZ100/DAです。展示品だったとはいえOffice無しで3万円するかしないか。いやいや、安すぎでは?なんで?と思いつつ購入してみました。

で、感想はといいますと、価格を考えたら素晴らしい!

そもそもUSB-Aが無い。USB-Cが1つだけ。そこから充電するのかと思ったら電源は別。今時USB-C付けるならそこから充電じゃないの?

eMMC容量は64Gあれば余裕だなと思っていたら、なぜか空きが・・・。

とりあえずいらない物消して、それでもたしか18Gくらいしか空きが無かったような。おそらくどこかにリカバリー領域が食ってるのかな。

ネットにつなぐこともないので必要ないけど、アップデートして色々必要なもの入れたら11G位しか空いてない、と文句ばかり書いてますが、目的は注射の払出監査とたまに棚卸しに使うだけ。

バッテリーも持たなさそうですが、そもそも外に持って出るわけではないので最大でも2時間持てば私の用途では十分。Atom機に比べて反応いいですし、何より「軽い!」。これ、持ち歩きながら棚卸しに使うとかぴったりだと思います。

画面もビジネス向けのノングレア。

容量の空きが無いならSDカードさせば済みますし、そもそも私の使っているAccessのプログラムは20M位しかありません。余裕をもってRAMを250Mほど作ってAccessファイルはそこに投げ込んでますが、そのイメージファイル分だけ空いてれば間に合います。

USB-Cと電源が別なのも、最悪充電しながらUSBも使えるのでそれはそれでよしと考えてる方なので。

そして肝心の前のページに上げたUSB機器をbluetoothにしてしまうアダプターと、はじめ相性がよろしくないのか?と思うくらい全然ダメだったのですが、デバイスマネージャーからbluetoothの電源管理部分にある「電力の節約のために・・・」のチェックを外してあげて再起動したらなかなか順調になりました。(機械によってはこの項目がない・・・。そりゃ変換ケーブルでUSB-Cに差した方が当然安定してますけど差さない理由は前に述べた通り。)

定価のままだと恐ろしい価格で、絶対選択肢に入りませんが、最近の価格ならいい買い物だったかなと思います。

いつまで使えるか分かりませんが、こんな価格になってくるとPCもすでに消耗品なのかなあと・・・。

追記

上のBluetoothの「電力節約のために・・・」なんですが、パソコンによって表示されている場所が違う場合もあるみたいで、デバイスマネージャーのBluetoothってところにある場合と、さらにヒューマンインターフェイスデバイスの中のBluetoothHIDデバイスってところにある場合、もしくはどちらか片方だけの場合もあるようで、これらすべてのチェックを外してあげるとこのPCとBluetooth変換アダプターを使ってもバーコードの桁落ちが発生することがかなり減りました。

あと、横向きにしたとき、画面の上端が指でタッチできません。最大化した状態だと閉じるボタンが押せない・・・。近いところは押せるのですが。私だけかと思ったらどこかで同じことを書いている方を見たのでこの機械の持病かな。

そんな時は画面を縦にして閉じるボタンを押しています。

※おまけ

ついでに、リカバリメディア作っとくかなと思いまして、外付けBlu-rayを変換コネクタ使って・・・としたところ、リカバリのイメージを作るための空きが24Gちょっと必要ですと。11Gしか空いてないのに無理に決まってるじゃないですか。

仕方がないのでDVDで作ることにしたら5枚必要でした。

作成完了後、改めて空きを見たら25Gくらい空いてる・・・。やっぱりリカバリ領域がなんかしてたのね。と思いつつ、これならBlu-rayでもいけるんじゃない?と思って再度作ろうとしてみたら、「1回しか作れないよ?」だそうです。

そりゃそうでしょうねえ。DVDに焼いたからそこが消えて空いたんだろうなあと。

ということで、リカバリメディアを作ってあげれば25G前後空くみたいなので他のことにも使えるかもしれませんね。