mini-PC

周辺機器じゃねーし、こんなページ誰が見るんだ?とおもいつつ・・・

N4000でメモリは4Gの売れ残りのようなタブレットPCで録画をさせていたのですが、そりゃご想像の通り・・・。

紙芝居?みたいな状態ですが、まあそれでも何をピッキングしたか位はわかるので良しとしていたのですが、同じPCで何か他の作業をしようとすると当然動きません。

それでも何とかごまかしながら日常業務をこなしていましたが、ブラウザの発注システムに不具合が・・・。

やはりポンコツにあれもこれもは無理なので、録画だけ他のPCにさせるかなというところなのですが、置き場の問題が。

そうなると最近はやりのminiPC(2024)に目が行くのは当然で、怪しげですがネットにつなぐわけでもなく、ただひたすら録画のみにしか使わないので

NiPOGi AK2PLUS n100

とかいうものを購入してみました。構成は最低の8G、256で1.8万円也。

安くない?

made-inあそこの国ですから、起動を確認後、最低限windows11はクリーンインストールしておこうとUSBキーボードをつなぐもBiosに入れず、仕方がないので自宅に持ち帰り、別のキーボードをつないで再度DELボタン連打で今度は無事にBiosが起動しました。

キーボードのせい?それとも刺したUSBの場所?

それはいいとして、とりあえずクリーンインストールも無事終了。

今度はディスプレイどうしようかと。

今あるものを必要な時だけ使えればとも思ったのですが、ケーブルの差し替え作業も手間ですし、と周りを見渡すと・・・あるじゃないですか。目の前に携帯が。

どこかにiPodをサブディスプレイに使ってみたようなことを書いた記憶もありますが、あれで十分なのではと。日中は録画用のサーバーなので、ディスプレイなんて必要ありませんし。

さっそくインストールしてみたところ、PCの設定程度であれば十分使えました。

このソフト、有線でもいけますし、iPhoneでもAndroidでも使えるのでとても便利なんですよ。現時点で無料ですし。

捨てようとしていたandroidの1台がこんなところで役に立つとは。

あとは自動ログイン(control userpasswords2)設定をしてあげて、スタートアップ(shell:startup)に監視カメラアプリを登録してしまえば出来上がり。

再起動すればディスプレイのアプリも起動して自動で録画も開始してくれます。

さて本題に戻りまして録画なのですが、ちゃんと動画でした。今までの紙芝居とは全然違います。

試してないですけどofficeやFileMaker程度であれば何も問題なく動くのではと思います。詳しくは他で調べればベンチマークから使用感まで詳しく書かれていると思います。

最初は中古のノートでもと思ったのですが、使えそうなものはそれなりの価格がしますので、目的が限定されるならこんなのもありなのでは?

因みに録画ソフト起動中のCPU使用率は100%に張り付いいています。1日中。TDP6wとはなっていますがこの調子だともうちょっと電気食いそうです。仕方がないですかね。

あとは壊れないかどうかですが、それはこれからですね。