個人データと検索画面

どうでもいいっていえばどうでもいいですけど、作ってる人たちは

「こんなこと考えながら作ってんだよ?」

ってことで。

こんな画面がありまして、患者ボタン押すと

先にどっちの画面が開く方がいいですか?

好みの問題もありますが、私の場合、個人データ管理画面を作ってから検索画面を作ったので、開く順番もそのようになってました。

何が違うの?といいますと、患者画面を開いたらすぐに検索ボタンを押すのが通常なため、検索画面が先に開くようにすれば、ボタンを押す回数が1回減らせるわけです。

こういったところにアプリを作りなれてるかどうかが出るのかもしれませんが、だっていきなり検索画面から作る人ってそんなにいないでしょ?

といいつつも、患者検索画面が先に開くように修正しました。

ここで「新規ボタン」が増えてるのがミソ?です。こいつを押すとデータ管理画面が入力可能状態で開くようになっているのですが、これがないと患者データが1件も登録されていない場合、新規データが登録できなくなってしまうんです、ってわかりますかね?

まあ「新規ボタン」でなく、個人データ画面を開くボタンでもいいですけど。

開く画面の順番を変えただけですが、こんな小さなところが使いやすさに影響するのかなと思ってみたり。

同様に薬剤データも・・・としようかとも思ったのですが、こっちはちょっと違うんです。何でかといいますと、メインフォームからだけではなく処方入力画面からも開くこともあるんです。

まったく同じレイアウトを作成し、メインフォームから開く場合と処方入力画面から開く場合を使い分けるということもできますが、それをすると何かの修正が必要になったとき、修正する箇所も2倍になるのでやりたくありません。

やるならメインフォームのボタンに開くと同時に検索ボタンも押したことにする処理を追加するのが一番手っ取り早いかもしれませんが、それだと

「やっぱりやーめた」

と思ったとき、薬剤データと検索画面が開いた状態なので、閉じるボタンを2回押す必要がでてきます。

初めからそのように想定して作っておけば問題ないのですが、後から修正しようと思うと結構大変だったりするので、こっちはそのままになってたりします。