iPhoneで処方箋2

形としてはできあがった処方箋印刷ソフトなんですが、

見やすいようにと背景色を青くして、白抜き文字にしたのですが、かえって見づらいとの指摘が。

こんなことするよりも白地に黒文字というのが一番よかったりするのです。

そう言われたら修正するしかないので

薬剤名部分の表示を変更しました。ボタン周りがちょっとオシャレになってます。

それから編集ボタンみたいなものを作って、押さなければ修正できないようにし、ボタン類も表示されないようにしたり。

編集ボタンを押すと、薬剤選択や与薬時刻の選択ボタンが表示されるようにすることで、編集しない場合はその分画面が広く使えます。「見る」場合にはいちいちスクリーンキーボードが表示されると、とても邪魔になりますので編集時のみ表示するようにしてみたり。

ここまで来ると確定とキャンセルボタンも作りたいなと。ロールバックっていうのでしょうか?

これがとても大変なことに・・・。

だから、誰が使うんだ?なんですけど。

ここまでくると、完全に自己満足です。

単純なロールバックの仕組みに関しては、これまた公開して下さっている方がおられたので、意味はよく分からんけどできました。

最近は作り方が動画で公開してあったりするので助かります。

薬剤を数種追加しても、ロールバックを仕込んだボタンを押すともとに戻りますし、削除した行も復活します。

が、ここに枝番が絡んでくると・・・。

並び変えの処理を実行すると、レコードが確定してしまい・・・。

元々入れ替えは想定していなかったので。

仕方が無いので枝番は戻さないことにしました。

薬剤が変更になるわけでは無いので、通常状態で入れ替えられるようにし、編集ボタンを押すと行の入れ替えボタンが消えるようになっています。行の入れ替えはデータ確定後ということに。

因みに、ここの表示順は画面のみで、印刷順には影響しません。

その他見てくれ調整のために、使えないボタンを「消す」のではなく、白抜きのボタンを配置してみたり、ゴミ箱ボタンを押す時は間違って消せないように「削除用コード」を入力させるようにしてみたり。

いや、何のためにこんな物作ってるんだ?と思いながら。