AccessでFaceSheet

私に直接は関係ないのですが、全く無関係ってこともないので・・・。いやいや、関係大ありですよね。

こんな仕事してたら見た目は色々あるでしょうが似たような物は目にされていると思います。

看護師さんには当たり前の書式ですよね。

電カルだろうが、手書きだろうが、アセスメントとかAssessmentとかフェイスシートとかFaceSheetとか言うのでしょうか?

看護記録とか看護要約とかなってはいますが、患者の基本情報書いたやつです。

因みに私の施設のものではないですが、どこも似たような物だと思います。

モトはと言えばネットにも色々転がっているPDFだったりしますしね。

さてさて、これどうやって作ってます?電カルまたは何かしらのシステムやソフトを導入してるところはおいといて。

そもそもシステム導入されてるところは、こんなページ見ないですしね。

システム導入していない場合、Excelで様式作って直接入力、または印刷して手書き・・・でしょうか。

この1枚で済むならそれでいいですが、転院時とかの情報提供書など、これと内容はほぼ同じで、わざわざ別の様式を作成してまたはじめから入力とかしてません?その様式が複数あるなら全てに名前と生年月日から・・・。

Excelでも「=」使ったり、コピペで作業を短縮することは当然可能なのですが、

「印刷したらおしまい」

という使い方、してないです?ホントにおしまいです?再入院した時は?

Excelをデータベースチックに利用してあげると、ちょっと楽にすることも出来そうですが、それをするにはちょっと項目が多いんですよねえ、これ。

データベースのいい所って

入力画面と印刷画面を別にできる。

ってのもあると思うんですよ。

入力しやすいってことは作業効率があがりますからねえ。

ただし、

Accessで作るにはそれなりに時間がかかります。

Excelで様式作るということは、入力画面も印刷画面も作っていることになりますが、Accessだとデータ保存場所、入力画面、印刷画面を別々に作らないといけませんので。メリットでありデメリットなんですよねえ。

おそらくExcelで上の様式作ろうと思えば小一時間もあればできあがると思いますが、Accessで作ろうとすると、個人データ画面作って、検索画面作って(フィルタ使うならいらないです)、既往歴の入力画面作って、現在の症状の画面作って、リレーションでひっつけて、(サンプルはそんな感じになってます。)さらに動きを確かめながら作るようになるので、おそらく1日では作れません。数日から数週間とか普通にかかると思います。

例えばそれを誰かに作ってもらうとして、予算はどのくらい出せます?

例えば1万円とすると、時給1000円で、10時間。1日8時間労働で、1日と少し・・・?

「絶対作れません!」

バグとりする時間も無いです。

だから作ってもらうソフトは高いんですよ。その時間をかけて作ってくれてるんですから。

そりゃ「私なら作れる」って人もいると思いますが、そんな人はとっくに作ってるでしょ?

では買ってもらえないとなった時どうするかというと、諦めて今まで通りか、自力で何とかするしかないわけで、

「自作だー!」

となった場合、今度はそこまで手間をかけて作る意味があるか?となるのですが、そこは

作ることによって「今後」得られるであろう時間との相談

ということですよね。

で、上の例ですが、ソフト化してどうかといいますと・・・

「ビミョー」

です。これだけだと。Excelの様式に直接入力するよりは早いと思いたいですが、作成にかかった時間を取り戻せるかというと・・・。

ただし、あくまで「これ1枚だけ」ならです。

転院時等の「情報提供書」のような、データがかぶるけど様式が違うようなものが数枚ある、さらにデータの管理のことも考えているならば当然

「作る価値あり」

だと思います。

そしてその「ついで」が多ければ多いほど、作成にかかった時間は簡単に回収できます。

氏名を入力していますから、ついでにBedNameを作ってみるとか、カルテの背表紙印刷してみるとか、ちょっとした名札って結構ありません?そんなものも作ってしまえばそれだけ他の事をする時間が作れるわけです。

まさに「塵も積もればタップリの時間」ですよ。その空いた時間、他の仕事・・・でなくても、ちょっと休憩の時間が取れるようになるなら、仕事の質も上がるのではないかなあと私は思うのです。

「書く業務」って結構時間食いますから、それが減るなら一番の業務改善ですよね。

看護記録のついでに色々名札を印刷できるようにとのことだったので。

下はさらについでに情報提供書を作成してあります。

ここまで作れば日常業務がちょっと変わってくるかもしれませんね。

何よりExcelに入力するより気分が楽になります。たぶん。

文字が小さいとかあるかもしれませんが、それは項目の数と利用するであろう一番小さな解像度のPCを想定すると仕方のないところもありまして・・・。

※家族構成

ここで一番入力が面倒なのってここかなあと。ジェノグラムとか言うんですか?

そりゃ経過とか考えながら書かないといけない部分の方が余程大変かもしれませんが。

サンプルはExcelやWordの組織図を利用して作成してみました。

ただ、「Excelで家族構成図」とかで調べると色々書いてあると思うのですが、組織図を利用した場合、上のように、一番上が両親なら何とかできるのですが、祖父、祖母まで書こうとするとうまくいきません。なぜなら、下に向かっては伸ばせますが、横や上には伸ばせないから。

まあほとんどの場合はこの小さなスペースにそれ以上載せる必要があることは「まれ」だと思うのですが、実際どんなもんなのでしょう。

必要な場合は◎とか□とかを線でつないで頑張って作ってください。

専用ソフトとかもあるみたいですし、これ描くのはめんどくさいと思ってる人はとっても多いんでしょうねえ。

ただ、ここに載せる必要のある家族構成は、先祖代々ではないですから、ある程度パターンを作成しておけば、入力時間の短縮はできるかもしれませんね。

Accessを持っていない場合は、

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=50040

ここらあたりからRuntime(x86版の方です)をダウンロードしてください。

2003で作っていますので、それ以降のバージョンならば動くと思われます。

あと、家族構成部分の関係上、ExcelかWordが必要です。

サンプルは頼まれて作成したものの一部です。試しに入力してExcelでするよりは早そうだと思えたら、頑張ってみましょう。

欲しいけど、頑張りたくない人は、誰かに頼むか、「ベクター」で似たようなものを探してみるか、勇気をもって?ホームの下からお問い合わせください。

まあ病棟が複数ある施設で使おうと思うと、ネットワークで使えるようにしてあげないといけないかもしれませんが。