「モンシロチョウの大きさは?」と聞かれたら、なんて答えますか。
前翅の長さが2.5~3cmくらい、という答えがネットで調べたら、すぐに出てきます。
では「モンシロチョウの体重は?」と聞かれたら、どうでしょう。
これも最近はネットで調べたら、すぐに出てきます・・・。虫は小さく、体長など長さのデータは図鑑に載っていますが、とても軽いので、その体重が載っていることはほとんどありません。
『昆虫の体重測定』(たくさんのふしぎ傑作集)という絵本があって、著者の吉谷さんが測った昆虫の体重について紹介されています。なんと1200種もの昆虫の体重測定を行ったそうです。
身近な虫ということで、ダンゴムシの体重は載っていたかな?と『昆虫の体重測定』を見てみたところ、残念ながら昆虫ではないダンゴムシの体重は載っていませんでした・・・。
載っていないなら、測ってみよう。ということでダンゴムシを探しに、教育研究所構内を探してみました。
ダンゴムシは人家周辺にいますが、植木鉢やプランターの下が狙い目です。
コンクリートの上に置かれたプランターの下にいました。こういう場所はダンゴムシの住処になっています。
人家周辺に普通に見つかるオカダンゴムシですが、もともと日本には生息していなかったと言われています。
体長1cm以上の大きめの個体を集めました。
ダンゴムシの体重を量るため、0.01gまで量れるポケットスケールを用意しました。
入れ物だけを置いて、0.00gにします(風袋引きという操作です)。
ダンゴムシを入れて測定。
12匹で、1.69gでした。
平均すると1匹は、約0.14g と測れました~。
モンシロチョウより重いのですね。ちょうっと意外。
こんな風に身近な小さな生き物の体重を量ってみるのも面白いです。じつは「ダンゴムシ 体重」でネット検索したら、答えは出てくるのですが、実際にやってみることが大事なんです。
<参考>
昆虫の体重測定(たくさんのふしぎ傑作集)<福音館書店 (2018)
電子天びんで虫の体重測定 1万分の1グラム単位まで(日本経済新聞朝刊2016年5月4日)
吉谷昭憲さんワークショップ「ダンゴムシの体重測定」|昆虫大学2018