化石とは・・・
化石は、大昔(およそ1万年前より古い時代)に生息していた生き物の死骸や活動の痕跡が古い地層の中に長く残っていたもの。化石は生物の進化や絶滅の記録で、これらを通して、当時の環境などを知ることができます。
ウィキペディア>化石
教育研究所にある化石標本です。スケール代わりのゼムクリップは、長さ約3cmです。
巻貝、サメの歯、琥珀、恐竜の骨、アンモナイト、シダ植物、三葉虫、ストロマトライト
珪藻(第三紀)、珊瑚(二畳紀)、放散虫(二畳紀)、貨幣石(第三紀)、紡錘虫(二畳紀)