奈良県立教育研究所の周辺で、2025年9月に見かけた虫(蟲)たち(写真を撮れた種類)。既出の虫(蟲)は解説を省略することもあります。
星三條。タテハチョウ科の昆虫。幼虫の食草は、ユキヤナギ・カエデ・シモツケなどで、教育研究所の植え込みにはユキヤナギもあるので、そこで育ったのかもしれない。
疣飛蝗。前胸背面にイボ状突起が2つあるから、イボバッタ。運動場みたいな、ほとんど草が生えていない日当たりの良い環境を好む。地表によく似た色形で見つけにくい。
教育研究所でもグラウンドの草地周辺の乾いた地面に多い。
幼体は、尻尾が青く、体の縞模様もハッキリしている。