石崎龍二(福岡県立大),福島和洋(熊本大名誉教授),井上政義(鹿児島大名誉教授)
火山の噴火は、通常、プレート同士の接触に伴う摩擦によって地球のマントルが溶け、その結果、マグマが生成され、地表に噴出する現象とされている。本研究では、通常、噴煙を上げ、年間複数回の噴火を起こしている桜島の爆発的噴火時系列の噴火の時間間隔に着目した。講演では、火山噴火時系列における噴火の時間間隔に関する統計的性質と確率過程モデルについて考察し、その結果を報告する。