ここでは,これまで取り組んできた研究や,今取り組んでいる研究について,トピックスを紹介します.
ネタバレを防ぐため、主に論文発表された研究を掲載しています。ここに掲載された研究以外にも、多数の研究が現在進行中です。
一部のトピックスは、詳細な解説ページにリンクしています。トピックス名をクリックし、それぞれのページをご覧ください。
【哺乳類関連】
富山のイノシシはどこから来たか?(Yamazaki et al. 2016. Zoological Science, 33:38-43; Yamazaki et al. 2003. Zoological Science, 40:189-196ほか)
ニホンジカの分子生態学的研究(Yamazaki. 2018. Zoological Science, 35:215-221ほか)
ニホンカモシカの糞による種判別(柏木ほか. 2021. 哺乳類科学, 61:249-260)
キツネはどこから来たのか?(Watanabe and Yamazaki. In press. Zoological Journal of the Linnean Society)
富山県におけるアライグマの生息状況と出現予測(伊藤ほか. 2002. 哺乳類科学, 62:247-255ほか)
【鳥類関連】
ニホンライチョウ保護のための分子生態学的研究(豊岡ほか. 2017. 保全生態学研究, 22:219-228)
【両生類関連】
クロサンショウウオの系統地理(山崎・南部. 2015. 両生類誌, 28:12-18)
遺伝学および形態学的分析に基づくヒキガエル類の自然交雑(Iwaoka et al. 2021. Zoological Science, 38: 506-512ほか)
【魚類関連】
水田生態系におけるタナゴ類の保全研究(Nishio et al. 2020, Ecology of Freshwater Fish, 29:197-209ほか)
イタセンパラ3地域集団間の遺伝的構造と集団履歴(Yamazaki et al. 2020. Conservation Genetics, 21:55-64)
氷見産イタセンパラ生息域内・域外集団における遺伝的多様性の減少(Yamazaki et al. 2014. Conservation Genetics, 15:921-932ほか)
木曽川流域におけるイタセンパラのメタ集団構造(Yamazaki et al. 2021. Genetica, 149:179-190)
木曽川イタセンパラ生息域外保全集団における遺伝的多様性の動態(Yamazaki et al. 2017. Ichthyological Research, 64:54-63; Yamazaki and Ikeya, 2023. Conservation Genetics, 24: 73-83)
ミナミアカヒレタビラの年齢依存的な成長と繁殖(Tamura et al. 2019, Ichthyological Research, 66:385-392)
富山県産ミナミアカヒレタビラの遺伝的特徴(山崎ほか. 2023. 魚類学雑誌, 70: 103-109)
富山県河川におけるニッポンバラタナゴとタイリクバラタナゴの交雑個体の出現(Iitsuka et al. in press. Ichthyological Research)
代替指標種タイリクバラタナゴを用いた河川内分散障壁(Iitsuka et al. in press. Environmental Biology of Fishes)
河川性魚類における生息地利用(Yamazaki et al. 2006. Environmental Biology of Fishes, 75:335-342ほか)
【全般・その他】
やつめの秘密(2024年11月22日掲載)
潜在的な生物多様性の評価手法の開発(2023年12月27日更新)
カワヤツメにおける生活史多型の遺伝的分化と方向性淘汰(Yamazaki and Nagai. 2013. Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences, 70:825-829)
ヤツメウナギ類における系統進化プロセス(Yamazaki et al. 2014. Environmental Biology of Fishes, 97:43-52ほか)
ナマコ類の分類と集団遺伝学的解析(Taha et al. 2012. Fisheries Science, 78:775-783)
ヒトデ類の集団遺伝学的解析(山崎ほか. 2008. 日本生物地理学会会報, 63:189-198ほか)
遺伝子分析に基づくチャコウラナメクジの多重侵入(Satoh et al. 2020, Molluscan Resarch, 40:276-281)
高山蝶ミヤマモンキチョウの生息地選好性(清水・山崎. 2021. 保全生態学研究, 26: 277-288)
環境DNAを用いた生物多様性保全(山崎・西尾. 2019. 魚類額雑誌, 662:171-179)
タテヤママリモの系統分類と保全
これまでの研究成果の多くは,論文として発表しています.( )内は、関連する主な発表論文です。詳しくは研究業績のページ(こちら)をご覧ください.
研究室の学生・大学院生が取り組んできたテーマについては、メンバー紹介のページ(こちら)もご覧ください。
(2024年11月22日更新)