このページでは、富山県の風景を掲載します。特段の記載がない限り、写真の撮影は山崎によるものです。
写真等の転載を禁止します。使用希望の際は、山崎研究室まで連絡してください。
(2024年10月5日更新)
立山・室堂平の紅葉(2024年10月2日撮影)
呉羽山からみた富山市中心部と立山連峰。2021年2月6日撮影。
「日の出」直前の富山市街。中央やや右側のインテックビルの上に位置するのが剣岳。2019年4月17日5時頃撮影。
「日の出」直後の富山市街。2018年5月11日5時ころ撮影。※上の写真との連続撮影ではありません。
立山連峰・室堂平(標高2500m)から望む立山。正面の台形の山並みの右から雄山、大汝山、富士の折立。手前は、氷が解け始めたみくりが池。2018年6月7日撮影。
雪の立山とみくりが池(秋)(2021年10月25日撮影)
浄土山(標高2800m付近)からみた立山連峰。右上が雄山山頂。左奥が剣岳山頂。
夕暮れの立山連峰・室堂平(標高2500m)。眼下に雲海が広がる。
弥陀ヶ原。標高1900mに広がる高層湿原。池塘が点在する。奥に富山平野がみえる。
称名滝。落差は日本一。
杉沢の沢スギ(入善町)。海岸近くに湧水帯に原生林として保全されている。
黒部川。丸石河原が広がる。
富岩運河環水公園(富山市街)。世界一美しいと称されるコーヒー屋(画面中央)がある。
呉羽山の五百羅漢。肖像権?に配慮して、あえてお顔がみえないように撮影。屋外なのでマスクはつけていないが、一定の距離を保ち、一方向を向き、語らず、静かにたたずむ。これぞ感染予防の鑑。2021年2月6日撮影。
富山県東部の田園風景(立山町)。
秋の五箇山。2019年11月17日撮影。
氷見市の海岸から見た富山湾と立山連峰。
氷見市阿尾海岸。例年、この海で臨海実験(理学部講義)を開講している。
生地灯台(黒部市)。富山湾の東端(の1つ)。
富山県と石川県の県境。富山湾の西端(の1つ)。左に仏島がみえる。
夕日に染まる海王丸パーク。2018年8月19日18時30分頃撮影。