現職: 富山大学学術研究部理学系・准教授
【履歴・学歴・職歴】
1970年 神奈川県鎌倉市生まれ
父親は脱サラして釣具屋を経営。その影響もあり釣りや魚が好きになる。
1977年 鎌倉市立幼稚園卒園
確か、年少は菊組、年長は藤組。
幼稚園は、後北条氏の玉縄城主の菩提寺に併設。
1983年 鎌倉市立小学校卒業
第二次ベビーブームで生徒が沢山。校庭のプレハブで学んだ。
1986年 鎌倉市立中学校卒業
3年間で欠席は1日のみ。惜しくも皆勤賞を逃す。
隣の中学校は、カエル養殖場跡地にあった。ちなみにここに、日本で始めてウシガエル(食用目的)とアメリカザリガニ(カエルの餌目的)が入ってきたとか。
注:以前は、私が通っていた中学校が養殖場跡地と書いたが、これは間違い。そもそも、祖母から聞いた話。祖母が指す中学校は、私の父が通っていた中学校であり、私自身は、その後に新設された中学校に通っていた。
1989年 神奈川県立高校卒業
3年間、無遅刻無欠席。皆勤賞達成!ちなみに高校までは毎日徒歩50分。
生物研究部所属。生物部があり、自分の学力で入れる高校を選ぶ。
北水出身の生物部顧問と、東水出身の担任に出会う。まさに運命の出会いとなる。
1993年 北海道大学水産学部卒業
はじめの1年半を札幌の教養部で過ごす。札幌市の博物館でボランティアとして、魚採りの基礎技術を学ぶ。ここでヤツメとも出会う。
その後、函館へ移行。第二の寮と呼ばれた上磯ハイツ入居。
4年次には、高校生物部顧問の出身講座であった発生学遺伝学講座に配属。ヤツメ研究スタート。師と出会う。
1995年 北海道大学大学院水産学研究科(修士課程)修了
ヤツメ研究が発展する。でもそれ以上にお酒の飲み方を覚える。
実験三昧。ヘール・ボップ彗星を眺めながら大学へ行って、アロザイムをはじめたことも。ちなみに午前3時のこと。
1998年 北海道大学大学院水産学研究科(博士課程)修了 博士(水産学)取得
ヤツメに深くのめりこむ。
ま~、そのほか、いろいろありましたが。
1998年4月~1999年3月 日本学術振興会特別研究員(福井県立大学小浜キャンバス)
DNA分析を覚える。ただイマイチ好きになれず。週末に同僚と飲みに出かけることが唯一の楽しみ。
1999年4月~2000年9月 日本学術振興会特別研究員(東京大学海洋研究所)
ボスの移動に伴い、都庁の麓へ。Jリーグにはまるとともに、フットサルをかじる。
「東京には魚がいない。魚がいないところで魚の研究なんてできるわけがない」が、率直な感想。
2000年10月 富山大学理学部生物学科・助手採用
ようやく魚のいる場所へ。
2006年4月 富山大学大学院理工学研究部(理学領域)・准教授
最近は魚以外にも、様々な地元生物を研究対象にしている。
やっぱり、生き物がいる場所はいいな~、と実感する日々。
2011年4月 ひみラボ活動を開始
地域に根差した研究・教育・普及啓発を展開。
2019年10月 富山大学学術研究部理学系・准教授
学内の組織改編に伴い変更。ただし,実質名称変更のみ。
対象生物や研究テーマがますます広がる。
2024年4月 所属・職階には変更なし。ただし、理学部生物学科が、理学部理学科生物科学プログラムへ。
研究内容も変更なし。対象生物やテーマがますます広がる。
環境DNAがイマイチ好きになれない。そもそもDNAよりも生物が好き。「生物を扱わない研究は、生物の研究ではない」が、率直な感想。
現在に至る
(2025年4月3日更新)
調査中のひとコマ
【渡航経験】
ロシア、韓国、アメリカ、カザフスタン、(ウズベキスタン)、ドイツ、(オーストリア)、フィンランド、(カナダ)
※渡航順。複数回渡航国あり。( )内は乗り継ぎのみ。
【趣味】
サッカー(最近は観戦のみ)
好きなチーム:アトレティコ・マドリード、カターレ富山(昔はコンサドーレ札幌とユベントス)
※最近の喜び:アトレティコが絶好調!
※最近の忸怩たる思い:カターレが久々J2に昇格したのに、やはり名前のわかる選手がいないこと
読書
中国歴史もの:特に三国志(高校時代、生物学か中国史か、本気で進路を悩んだ)
※最近は、北方謙三の大水滸伝シリーズにはまる。
日本歴史もの:特に戦国時代。幕末はイマイチ。
ゲーム
シミュレーション系:戦国もの、サッカーもの(アクション系は苦手)
RPG系:ドラクエ、ポケモン(RPG?)
料理
和洋折衷。得意料理は、おつまみ系
メニュー一覧(主に山崎宅飲み会で出すもの):
《前菜》
・肉味噌豆腐
・蒸レンコンの辛子マヨネ和え
・ささみ肉の搾菜ナンプラー和え
・かつおの和風カルパッチョ
・白身魚のマリネ
・コスタリカ風サラダ
・マッシュルーム・ガーリック
・ふわとろ玉子焼き
・とまとサラダナンプラー風味
・手のひらピザ
《主菜・汁物》
・フィンランド風炒め煮
・若鶏の彩り焼き
・根菜のヘルシオ蒸し
・蒸し餃子
・たらの親子あんかけ
・タンドリーチキン
・板焼きコロッケ
《ご飯・麺》
・ラーメン各種(得意は、辛味噌、あっさり醤油、さっぱり塩、坦々麺)
・パスタ各種(得意は、たらこスパ、海鮮アスパラ、ミートソース)
・チャーハン
・ちらし寿司
・のっぺ汁
《デザート》
・塩プリン
※基本的には、苦手です、、、
【嫌いなもの】
ナガモノ(その名を出すもおぞましい、、、)
【その他に興味のあるもの】
幽霊話
【その他、どうでもいいネタ】
我が家に座敷童が出る。足音はいつものことだが、声を聴いたことも。でも、最近は出ない。私が早寝になったから?
2020年7月からネコを飼う.日々,癒されている.
(2024年12月22日更新)