富山大学理学部生物学科・生物科学プログラム(学術研究部理学系・旧大学院理工学研究部)の山崎裕治准教授の研究室です。
『フィールドからDNAまで』 をモットーに、『生物多様性の変動機構の解明と保全』 を主要テーマに研究活動に取り組んでいます。
トピックス
祝!山崎研30by30目標を達成しました!!詳しくはこちらをご覧ください.(2025年6月17日掲載)
当研究室に所属していたWatanabe, Tさんのキツネ全ゲノム解析の論文が,Genome Biology and Evolution に受理されました!詳しくはこちらをご覧ください.(2025年6月17日掲載)
ひみラボが、安部賞(氷見市)を受賞しました。
ひみラボ水族館が、とやま環境賞を受賞しました。(2025年3月8日掲載)
最近の注目テーマを更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。(2025年2月21日更新)
研究室活動などを、ブログで日々発信中!詳しくはこちらをご覧ください。
(これまでに掲載したトピックスについては、こちらをご覧ください)
写真:富山大学近くの呉羽丘陵から見た富山市街と立山連峰(2015年3月26日撮影)
山崎研究室は,2000年10月に設立されました.毎年2-5名程度の学生・大学院生が在籍する小さい研究室ですが,富山県内外の広くで研究活動・野外調査を実施し,研究機関や博物館・水族館などとの共同研究にも積極的に取り組んでいます.最近では,富山大学理学部・氷見市連携研究室(ひみラボ)にも活動拠点を設け,研究・教育・普及啓発など,幅広い活動を展開しています.
研究テーマとして,「生物多様性の変動機構の解明と保全」を掲げています.すなわち,長い年月をかけて培われてきた生物多様性の現状を把握し,また今日に至る過程・あるいは将来に向けての生物多様性の変動(進化,種分化,絶滅など)に注目し,そして今ある生物多様性を将来に引き継ぐための保全活動に取り組んでいます.これら目標を達成するために,「フィールドからDNAまで」をモットーに,現地調査(フィールド)において生物や周辺環境の現状を知ると共に,遺伝子解析(DNA)を用いて目では見えない生物の履歴や健全性を探る活動を展開しています.
研究フィールドとして,最近は富山県を主な舞台にしています.富山県は,標高3000m級の立山連峰から,水深1000mを越す富山湾まで,決して広くはない範囲に,高低差4000mを有する多彩な地形や自然を有しています.また,日本列島のほぼ中央部に位置するため,南北両方に由来する生物の出会いの場でもあります.このように富山県は,豊かな生物の多様性を育んでいます.そのため,富山県は日本の縮図と捉えることができ,恰好の研究フィールドといえます.
研究対象生物として,富山の自然を象徴する生物に注目しています.たとえば,高山帯のライチョウやチョウ類,中山間地のイノシシ,ニホンジカあるいはキツネなどの中型哺乳類,湧水生態系のスナヤツメ隠蔽種群(北方種および南方種),田園生態系のイタセンパラや在来タナゴ類,そしてヒキガエル類やサンショウウオ類などが,最近の研究対象です.詳細については,このサイトの研究内容の紹介や研究トピックスをご覧ください.また、多くの研究の中でも、特に「今」注目し、力をいれている研究テーマについては、最近の注目テーマをご覧ください。
今後取り組んでいきたい研究テーマは,たくさんあります.現在の一番の課題は,それら研究を進めてくれる学生・大学院生が足りないことです.山崎研究室に所属して研究を行う学生・大学院生や,共同研究を募集しております.詳しくは、配属・共同研究のページをご覧ください.
【お勧めの関連サイト】
山崎研究室が運営しているサイトとして,学外の研究拠点である「ひみラボ(リンクはこちら)」もあります.
富山大学理学部と氷見市が連携して運営している研究室です.ひみラボ水族館が併設され,無料開放されています.山崎研究室では,ひみラボを野外調査の拠点としていると共に,博物館展示や普及啓発活動の実践の場として,学生教育にも活用しています.
【このサイトについて】
2016年春までは,富山大学のサーバーに設置された山崎研究室公式サイトのサテライト・サイト(ホームページ)として,リアルタイムな情報提供を行ってきました.しかし,2012年末から,公式サイトのサーバー設定不調のため閉鎖し,このサイトを公式サイトにしました.もちろん,これまで同様に,日々の活動報告(ブログ)や研究業績などの最新情報を発信していきます.当サイトの方針等については、2010年8月28日付けのブログもご覧ください。
本サイトに対するご意見・ご感想、研究室配属、共同研究等のお問い合わせは、以下へご連絡ください。
山崎 裕治(山崎研究室)
〒930-8555 富山県富山市五福3190 富山大学 理学部 生物学科
yatsume(あ)sci.u-toyama.ac.jp 【(あ)を@に変換】
(2024年3月24日更新:トピックス・ブログ・スケジュールは随時更新中!)
【このサイトについて】
2016年春までは,富山大学のサーバーに設置された山崎研究室公式サイトのサテライト・サイト(ホームページ)として,リアルタイムな情報提供を行ってきました.しかし,2012年末から,公式サイトのサーバー設定不調のため閉鎖し,このサイトを公式サイトにしました.もちろん,これまで同様に,日々の活動報告(ブログ)や研究業績などの最新情報を発信していきます.当サイトの方針等については、2010年8月28日付けのブログもご覧ください。
本サイトに対するご意見・ご感想、研究室配属、共同研究等のお問い合わせは、以下へご連絡ください。
山崎 裕治(山崎研究室)
〒930-8555 富山県富山市五福3190 富山大学 理学部 生物学科
yatsume(あ)sci.u-toyama.ac.jp 【(あ)を@に変換】
(2024年3月24日更新:トピックス・ブログ・スケジュールは随時更新中!)