K.Tさん
◆2007年卒業
◆株式会社メドレー 在籍
Q: 現在従事されているお仕事について教えてください。
2023年まで、(株)メドレーという企業で7年ほど働いており、役員を務めていました。入社当時は従業員100名ほどの未上場ベンチャーでしたが、現在はグループ全体で千数百名を超える東証プライム上場企業となっています。この会社での私の仕事は幅広く、入社後の総務から始まり、社内IT、内部監査、情報セキュリティ、人事などの領域で、会社の成長に伴い都度必要な組織を立ち上げて各部門の責任者を務めてきました。
この会社に入社する前までは、デロイトなどのコンサルティングファームで、ITやセキュリティのコンサルタントとして働いていました。大学卒業後は、大手SIerでITインフラエンジニアとしてキャリアをスタートしています。
Q: 現在お勤めされている会社や業界に興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?
幅広い領域の業務経験がありますが、コアな領域はITと情報セキュリティです。この領域に興味を持ったきっかけは主に2つあります。まず、中学生の頃からPCやインターネットがとても好きで、夜通しPCを弄っていました。当時から、ITによって、あらゆる物事が便利になっていく未来を想像してワクワクしていました。加えて、大学1,2年の頃にITベンチャー企業でインターンをしていた際、私のデスクの近くで働いていたITエンジニアの方の仕事を知ったことが大きなキッカケでした。
テクノロジーの活用により生産性を飛躍的に向上させることができ、仲間や顧客を喜ばせることのできる仕事に魅力を感じ、ITエンジニアになることを決めました。
Q: 現在のお仕事に活かされている「国際観光学部での学び」について教えてください。
サービスマネジメントやホスピタリティなどの授業だったと思うのですが、高い評価というのは「相手の期待を超えること」だという、重要なことを、当たり前のように色んな場面で触れられていたことが良かったように思います。
どんな仕事でも、どんな立場でも、これがすべての前提として大事なことで、まずこれを満たさないと高く評価もされず、信頼されず、自分のやりたいことも実現できないと思います。
なんの授業だったか忘れましたが、「人は3回連続で感動を味わうとそのサービスのファンになる」というようなことを実例を交えて聞いた覚えがあり、ちょっとしたことですが、こういう経験がいろんな場面で活きている気がします。
Q: 学生時代に力を入れたことの中でとくに、やって良かった!と思うことは何でしょうか?
比較的楽しくて、できるだけ時給の高いバイトです。時給が高いということは、知識、工夫、体力など何かしら相対的に高く求められることなので、自然と努力しないとできないからです。また、そういうバイトで良い結果を出せるとさらに自信にも繋がります。
あと、本が好きで、たくさん読んだことだと思います。当時から積読でもいいから読みたいと思った本はすぐに買うようにしていましたし、今でもずっとそうしています。何百冊も読んだと思います。知らないだけで選択肢が限られてしまうことはとても惜しいことなので、本や人からたくさん情報を得たいと思っていました。
Q: 国際観光学部の在学生、受験生に向けて、メッセージをお願いします。
私は仕事をする事がずっと好きです。当然、困難なことも多くありますが、だから楽しいです。なので、だいたい、いつも充実しています。
多くの人は卒業すると、日々の大半の時間が仕事をする時間になります。ということは、これを楽しめると日々も楽しくなり、人生が楽しくなります。私はワーク・ライフ・バランスという言葉はあまり好きではなく、ワーク・イン・ライフという感じで捉えています。充実した日々は、仕事を楽しむ心と努力によって得られると思っています。