コンフィグ設定

各コンフィグレーションの設定 

XTS Configuratorを使用して各構成オブジェクトとパラメーターを設定します。

XTS | XTS Configurator

Step 1

XTS Tool Window内のXTS Configurator起動アイコンを押下し、XTS Configuratorを起動します。




↑XTS Configurator起動アイコン

Step 2

Configuratorを起動しますと、以下のWindowが表示されます。

右下の▶︎アイコンを押下し次のページへ移行します。

XTS | Processing Unitの設定

Step 3

XTS Processing Unitのパラメーター設定を行います。

(補足)各パラメーター説明

シミュレーションか実機かの選択

  →シミュレーション時、Moverの並び方を指定

  Moverの間隔とオフセットの指定

  Configuratorで設定したMoverの位置を使用

  ランダムにMoverを配置

  → Moverの種類選択

  → Moverに装着するマグネットプレートの指定

  → Moverを検知した時のIDの並び順の設定

  Ascending(昇順)またはDescending(降順)

      → No.1Mover(1番可動子)の有無

  → DumpFileに保存する内容の設定

XTS | Partsの設定

Step 4

各モーターモジュールの配列を設定します。Simulation Builderを使用した場合は自動的に設定されます。


(補足)Moduleタブで各モーターモジュール並びを確認できます。


Step 5

右下の▶︎アイコンを押下し次のページへ移行します。

XTS | Tracksの設定

Step 6

Trackの分岐ができるTrack ManagementやLeave Arrive機能を使用する時に設定します。

今回はこの機能を使用しないので右下の▶︎アイコンを押下し次のページへ移行します。

XTS | Stationsの設定

Step 7

StationはMoverの停止位置を描画出来る機能です。

今回は使用しないので次のページへ進みます。

XTS | Moverの設定

Step 8

Moverの個数や種類の設定を行います。

Moverの追加はアイコンを押下すると1つMoverが自動的に追加されます。


(補足)

Moverの個数を指定して▶︎アイコンを押下すると指定した分のMoverが自動追加されます。


XTS | RealTimeの設定

Step 9

指定のコアに振り当てる必要がなければ▶︎を押下し次へ進みます。


Step 10

すべての設定が終わると以下の画面が出てきます。   

▶︎を押下すると、設定内容がプロジェクトへ反映されます。

Step 11

設定が反映されるとXTS Tool Window上に指定した個数文のMoverが追加されます。

Step 12

XAE内のMotion下にあるAxes内に、指定した個数分の軸設定と、XTS Taskが自動生成されています。