ASD基本情報

ADSとは

ADS (Automation Device Specification)

 ADSは、ベッコフ独自のインタフェイス仕様です

  

特徴

  ・デバイスやフィールドバスに非依存

  ・対応デバイス毎に接続を管理

  ・サーバ - クライアント型通信

  ・独自のADSデバイスの実装も可能

          Windowsユーザアプリケーション開発用に

          ライブラリを無償提供 (.NET, C++)


ADSデバイス

ADSインタフェイスを持つ個々のソフトウェアモジュールは、

独立した「デバイス」として扱われます


ADSを利用した.NETアプリケーション

無償ライブラリを利用し、リアルタイム層と接続する

  Windowsアプリケーションを開発できます

(用途例:簡易モニタ、データ収集ツール、簡易操作パネルなど)


ADSのリモートアクセス

異なるCPUで動作するデバイス間でも、ADS通信は可能です



リモート接続にはファイヤウォールの設定(許可)が必要です


ADSによるデバイスの識別

個々のデバイス識別のため、下記2種類の番号が使われます

・AMS NetId

 TCP/IPアドレスの拡張、TwinCATメッセージルータの識別に使用

  例. '169.254.25.42.1.1', '169.254.25.42.5.1'など


・ADSポート番号

 同一TwinCATメッセージルータ内の異なるデバイス識別に使用

  例. '851', '350'など

※多くの場合、これらの番号はTwinCATにより自動的に付加されます

※複数デバイス間で重複はできません


ADS Net IDとポート番号

AMS Net Idは、メッセージルータの識別に使われます


ポート番号は、個々のデバイスの識別に使われます


ADSのポート番号とデバイス

デバイスの種類により、一部の

ポート番号が固定されています







ADS AMS Net ID

ターゲットのAMS Net IDは、以下で確認・変更できます:


ADSルートの追加

ADS通信には、事前のルート追加(接続先のAMS Net ID登録)

が必要です(具体的方法は後述)

例. 外部PCの.NETアプリケーションからリモートターゲットにADS接続する場合