10/6 ガイダンス:発表スケジュール、卒論執筆要項、10/13は空き日(基本的には卒論を書くためには早く報告を設定した方がよいが、昨年度も4年生からの強い希望により空き日にしたのと、今年は4年生が少なめなので、空き日とする。)
前半(10/20-11/17、11/3は祝日、予備日11/24)
4年生の卒論に関する中間報告を、 2つのグループに分かれて行ないます。予備枠の使用は、教員が許可する場合以外は、原則として使用しないこと。3年生は、自分の所属グループに出席しますが、回によって出席するグループを変えてもかまいません。ただし、両グループの参加者数に大きな偏りがでないよう(入れ替わってくれる人を募るなど)配慮してください。また片方のグループのみ開催される可能性がある日がありますが、その場合は、3年生は全員そちらに出席してください。
佐藤グループ(演習室)
王、福本、冬爪、松崎(3年生:織田、佐古、斎藤、金城、森、多長?)
10/13:休講、10/20:王、10/27:冬爪、11/10:福本、11/17:松﨑、11/24:(予備枠)
伊藤グループ(7階共同演習室)
野々村、前田、松本、宮崎(3年生:、山根、榎本、岡村、貝瀬、今寺)
10/13:休講、10/20:前田、10/27:松本、11/10:野々村、11/17:宮崎、11/24:(予備枠)
後半(12/1-1/12、予備日1/19,26)
3年生の卒論テーマに向けた研究報告を行ないます。グループ分けはせず、合同で行います(場所は演習室)。報告予定日の都合が悪くなった場合、まず自分よりも後(=その報告予定日以降)に発表予定順の人すべてに連絡をとって、交代を打診してください。打診された側は、単に「報告を少しでも遅らせたい」という理由だけで断るのではなく、できるだけ引き受けること。それでもどうしても交代が見つからない場合は、予備枠に移動してください。予備枠がいっぱいになったときは補講になります。
12/1:山根、金城(2名)、12/8:岡村、榎本(2名)、12/15:貝瀬、佐古(2名)、12/22:今寺、斎藤(2名)、1/5:多長、森(2名)、1/12:織田(1名と予備枠)、1/19:(予備枠)、1/26:(予備枠)
交代ないし移動を申し出る者は、必ず責任をもってここの一覧を書き換え、その旨Googleグループで報告してください。